「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。
配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。本書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。
Kindle本で、定価250円です。
今年の当Blogを振り返る
今年も残すところあとわずかとなりました。
当Blogに多くの方にお越しいただき、ありがとうございました。
今年最後の記事として、当Blogの今年1年を振り返ってみたいと思います。
1.目標達成
今年の元旦の記事に、目標として以下の3つのことを書きました。
- Movable Typeのプラグインをさらに開発
- Blog Parts ChangerをMero Changer並に使いやすくする
- WordPressも使ってみたい(特にプラグインの開発)
1番目の目標は昨年からすでに行っていたことでしたが、2番目と3番目は今年初めて行うことでした。
何とかこれらもクリアすることができました。
ただ、WordPressの情報はあまり発信できていないので、来年はよりがんばってみたいです。
2.アクセスの傾向
当Blogの1日平均のページビューと訪問者数を月ごとに集計してみると、以下のグラフのようになりました。
8月までは順調に伸びていましたが、その後は下落傾向になっています。
8月といえば、Movable Type 4が出た月です。
MT4のリリース後はMT3.3x系のプラグインは開発を停止していますが、そのあたりがアクセス低下に関係しているのかも知れません。
また、今年はTwitterやTumblrのミニブログ系サービスが流行しました。
これらのミニブログに流れた人が、ブログへのアクセスを減らしたのかも知れません。
3.アクセスが多かった記事
今年に書いた記事の中で、アクセスが多かった記事のベスト30を集計してみると、以下のようになりました。
Movable Type関連の記事が大半を占めています。
しかし、1位は「脳内メーカー」でした。
この記事は一時的にGoogleの検索で10位以内に入っていたので、検索から来られた方が多かったです。
また、2位の「所得税/住民税の基本的な計算手順」も、検索による効果です。
ちなみに、「所得税 住民税 計算 手順」で検索すると、Yahoo/Google/MSNで上記の記事が1位に出てきます。
また、「所得税 住民税 計算」で検索しても、Yahooで10位、MSNで2位です。
Webページのアクセスの大半は検索によるものだと言われますが、そのことを実証するような結果と言えるでしょう。
4.よくブックマークされた記事
はてなブックマークとdel.icio.usでよくブックマークされた記事も集計してみました。
アクセスが多い記事と似た傾向がありますが、アクセスが多くてもブックマークされていない記事や、逆にアクセスが少ないのにブックマークされている記事もあります。
位 | 記事 | ![]() | ![]() | 計 |
---|---|---|---|---|
1 | カテゴリーとフォルダを並べ替えるプラグイン(MT4専用) | 40 | 33 | 73 |
2 | iTunesで再生中の曲をTwitterに送信する「iTwitter」 | 39 | 25 | 64 |
3 | メールフォームプラグインV1.30(その1・概要) | 20 | 13 | 33 |
4 | メールフォームプラグインV1.20(その1・概要とインストール) | 22 | 11 | 33 |
5 | 変数の名前と値の一覧を出力するプラグイン | 13 | 19 | 32 |
6 | 画像を挿入したときにformタグがつく理由 | 9 | 11 | 20 |
7 | Movable Typeオープンソースで状況は変わる? | 9 | 11 | 20 |
8 | Movable Type 4のブロックタグ内で使える変数 | 11 | 7 | 18 |
9 | Movable Type 3.34をFastCGIで動作させる手順 | 8 | 10 | 18 |
10 | 拙作プラグインのMovable Type 4対応状況 | 9 | 8 | 17 |
11 | ページ先頭の改行を削除する | 8 | 8 | 16 |
12 | Twitterの情報を表示するプラグイン(その1) | 7 | 9 | 16 |
13 | 再構築不要化カスタマイズ(MT3.3専用版・不具合修正&FastCGI対応) | 11 | 5 | 16 |
14 | はてなブックマーク/del.icio.us/Livedoor clipの被ブックマーク数を表示するプ... | 7 | 6 | 13 |
15 | MT4.1&MTOSのβテストが近日開始予定 | 10 | 2 | 12 |
16 | リンクの挿入をより便利にするプラグイン(MT4専用版) | 6 | 6 | 12 |
17 | Perl版ダイナミック・パブリッシング(MT4用) | 6 | 6 | 12 |
18 | 横型カレンダープラグイン for WordPress | 7 | 5 | 12 |
19 | アクセスカウンタープラグイン(その1) | 8 | 4 | 12 |
20 | MyMiniCityはじめました | 6 | 5 | 11 |
5.よくダウンロードされたプラグイン
当BlogではMovable Typeのプラグインを公開しています。
今年1年間でよくダウンロードされたプラグインを集計してみると、以下のようになりました。
位 | プラグイン | ダウンロード数 |
---|---|---|
1 | MailForm | 5186 |
2 | cutfirstchar | 4846 |
3 | GetQueryParam | 2159 |
4 | NotJapaneseLookup | 1809 |
5 | SortCatFld | 1662 |
6 | EntryImages | 1429 |
7 | PerlDynamic | 1355 |
8 | InsertLink | 1349 |
9 | RelatedEntries | 1029 |
10 | ModTextFilter | 773 |
11 | RebuildPreview | 767 |
12 | ReleaseDate | 715 |
13 | RunPeriodicTasks | 664 |
14 | SortCategories | 656 |
15 | RealtimeRebuild | 637 |
16 | period | 633 |
17 | CategoryLabelEx | 510 |
18 | Recents | 448 |
19 | SecretComment | 446 |
20 | RebuildHelper | 425 |
1位はメールフォームプラグインでした。
どちらかと言うと、Web制作会社の方が、MTをCMS的に使う場合の需要が多かったようです。
2位/5位/14位/17位に、カテゴリーの並べ替え系のプラグインがランクインしています。
これだけ需要が多いにもかかわらず、Movable Type本体にカテゴリーの並べ替え機能は装備されていません。
そろそろ標準装備にした方が良いのではないかと思います。