拙著「WordPress Web開発逆引きレシピ」が発売されました。
WordPressの様々なカスタマイズについて、逆引きの形式で取り上げています。
PHP 7.0での動作確認も行っています。
Personal Computer, Financial Planning, etc...
拙著「WordPress Web開発逆引きレシピ」が発売されました。
WordPressの様々なカスタマイズについて、逆引きの形式で取り上げています。
PHP 7.0での動作確認も行っています。
先日公開されたMovaeble Type 7のR5201で、FLCFCommonプラグインとFLCFExtensionプラグインの組み合わせが動作しない不具合が発生しました。
修正したものを公開します。
Pythonで差し込みメール送信ツールを作ってみました。
Wordの差し込み印刷と同じような仕組みで、多数の人にメールを送信する際に便利です。
プラレールの複々線用のブロック橋脚を作ってみました。
多数の車両を高架で走らせることができます。
Anycubicの3DプリンタのChironを導入しました。
最大出力サイズが幅400mm×奥行400mm×高さ450mmで、個人向け3Dプリンタとしては大きいです。
組み立てから、いきなりのトラブル遭遇、そして改造によるトラブル解決までを動画で紹介しました。
Googleフォームはアンケートなどを行う際に便利です。
ただ、複数選択可能な項目を作ると、Excelで集計する際に面倒が生じます。
その点を改善するアドインを作りました。
Movable Typeを中心としたイベント「MTDDC Meetup TOKYO 2020」が2020年10月10日(土)に開催されます。
9月5日(土)の午前9時より、サーバーメンテナンス(UPSのバッテリー交換)を行います。
30分程度接続できなくなりますが、ご容赦ください。
先日Movable Type 6.7がリリースされましたが、それにバージョンアップすると、FreeLayoutCustomFieldプラグイン拡張パックのリッチテキスト型フィールドが動作しなくなるという問題が起こりました。
JavaScriptのみ修正しましたので、差し替えてご利用ください。
プラレールで坂やループを作る時に、ミニ橋脚を使うことがあります。
ただ、ミニ橋脚は単線用しか市販されていません。
そこで、3Dプリンターで複線ミニ橋脚を作ってみました。
PowerPointでは、エクスポートの機能で、個々のスライドをJPEGまたはPNGの画像に書き出すことができます。
ただ、PowerPointの画面上でサイズ(解像度)を指定する機能はありません。
しかし、レジストリエディタで設定を追加することで、解像度を指定することができます。
その方法を動画で解説します。