「WordPressで学ぶPHP(3)関数編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」の続編にあたり、PHP組み込みの関数や、独自の関数を作る方法などを解説します。
Kindle本で、定価400円です。
Personal Computer, Financial Planning, etc...
「WordPressで学ぶPHP(3)関数編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」の続編にあたり、PHP組み込みの関数や、独自の関数を作る方法などを解説します。
Kindle本で、定価400円です。
Tinker BoardはLinuxが動作するコンピュータなので、Webサーバーとして使うこともできます。
今回は、ApacheとPHPをインストールする手順を紹介します。
マイコンと周辺機器との通信方式として、SPIを使うことも多いです。
今回は、SPIで320×240ピクセルグラフィックディスプレイを操作する例を紹介します。
Tinker Boardで、i2c接続のモジュールなどを使う方法を紹介します。
Tinker Boardには、EthernetポートとWiFiが装備されています。
これらの基本的な設定方法を紹介します。
2017年8月8日に、Tinker Boardが日本でも発売され、初回入荷分は短時間で完売したようです。
このTinker Boardの基本的な使い方を紹介していきたいと思います。
今日はOSのインストール手順を紹介します。
ASUSのワンボードマイコンのTinker Boardが、日本でも正式に発売されることになりました。
先日、ASUSのマイコン「TInker Board」について取り上げました。
そのTinker Boardが米Amazon.comで販売されていたので、入手して試してみました。