「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。
配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。本書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。
Kindle本で、定価250円です。
Personal Computer, Financial Planning, etc...
「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。
配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。本書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。
Kindle本で、定価250円です。
合同会社アライアンスポートが運営するソフトウェアレーベル「3rd Focus」より、「MTAppjQuery Pack」が発表されました。
MTAppjQueryとMovable Type 6.0をセットにした製品です。
Movable Typeのお気に入りプラグインに投票する「Movable Type プラデミー賞 2014」が、12月25日に締め切られました。
そして、昨日(12月26日)に結果が発表され、栄えあるMovable Typeプラデミー賞2014はMTAppjQueryに決定しました。
bit part様おめでとうございます。
MTQに、「More Custom FieldsプラグインをMovable Type 6.0.5にインストールすると、正しく動作しない」との質問が上がっていました。
そこで、Movable Type 6でのMore Custom Fieldsプラグインのインストール方法を解説します。
タケユー・ウェブさんが、Movable Type用の「ブログ記事インポート・エクスポートプラグイン」を公開されました。
インポート・エクスポートの機能を大きく強化するプラグインで、しかも無償で公開されています。
お勧めのプラグインだと思います。
先日、奥脇(@tinybeans)さんが「SpecificCategory」というプラグインを公開されていました。
特定のカテゴリの情報を出力するテンプレートタグを追加できます。
ただ、「既知の問題」として、「現在、スタティック専用のプラグインです。」と書かれていました。
そこで、ダイナミックパブリッシング用のPHPのコードを追加してみました。
Movable Typeの管理画面をjQueryでカスタマイズするプラグイン「MTAppjQuery」のv1.0.0がリリースされました。
北海道・小樽のWeb製作会社のジャクスタポジション様が、Movable Type用の画像アップロード補助プラグインの「Image Upload Utility」をリリースされました。
アップロードした画像の自動リサイズ機能や、日本語のファイル名を自動的に英数字のファイル名に置換する機能があります。
DynamicMTMLについて、以下のような質問をいただきました。
Perl版ダイナミックパブリッシングプラグインとDynamicMTMLに、機能的差異はありますか?
両者は動作原理が異なり、機能やメリット/デメリットも異なります。
そこで、両者の違いについて解説します。