「WordPressで学ぶPHP(4)通信編」を発売しました。
本書は、「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造編」「WordPressで学ぶPHP(3)関数編」の続編にあたり、Webブラウザとサーバー(PHP)との通信と、PHPから他のサーバーに通信することについて解説します。
Personal Computer, Financial Planning, etc...
2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について
拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。
長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。
「WordPressで学ぶPHP(4)通信編」を発売しました。
本書は、「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造編」「WordPressで学ぶPHP(3)関数編」の続編にあたり、Webブラウザとサーバー(PHP)との通信と、PHPから他のサーバーに通信することについて解説します。
FacebookのOGPを設定したりする際に、Facebookの自分のIDが必要になることがあります。
そこで、Facebookの自分のIDを調べる方法を紹介します。
昨日に続いて、ブログに記事を書いたことをFacebookに投稿するプラグインの使い方を解説します。
今日は、プラグインのインストールから、実際の利用までの手順を解説します。
FacebookActionStreamsプラグインの使い方の後半として、「除外するアプリケーション」の設定方法と、テンプレートの書き方について解説します。
Facebookのウォールに投稿したメッセージを、アクションストリームに取り込むプラグインを作成しました。
今日は、その基本的な使い方を解説します。
当ブログの個々のブログ記事に、Facebookの「いいね!」「送信」ボタンの機能を追加しました。
個々のブログ記事の本文の後の「Facebook連携」という部分に、これらのボタンがあります。
ぜひご利用ください。
当ブログに、Facebookのコメントフォームを試験的に設置しました。
しばらくの間、このコメントフォームの使い勝手を試してみます。
なお、Facebookのコメントフォームは、以下の箇所に設置しました。