拙著「上手に稼ぐカラ売りテクニック」が発売されました。
株価が下がる局面で利益を得ることができる「空売り」について、詳しく解説した本です。
自由国民社刊で、定価1,512円(税込)です。
MT4.1&MTOSのβテストが近日開始予定
小川さんが作られたmtos-jaのメーリングリストに、シックスアパートの吉松さんから、「MTOSの情報が出ている」という投稿がありました。
その情報によると、MTの次のバージョンの4.1と、オープンソース版Movable Type(MTOS)のβテストが、近々始まるようです。
元の記事は、Movable Typeのプラグイン開発等で知られるTim Appnel氏が書いたものです。
SixApartのPronet Conferenceで公開された情報を記事にしたものです。
記事の要点をまとめると、以下のようになります。
- Boomer(Movable Type 4.1の開発コード)のβテストは
12月3日の週(つまり今週)来週に始まります。
mtos-jaに、シックスアパートの金子さんから、βテストは来週開始予定との投稿がありました。 - βテストは、これまでと同様にmovabletype.orgで行われ、製品版のリリースまで、β版は毎週リリースされます。
- β版に関するサポートや情報交換は、movabletype.org内のMTCS(Movable Type Community Solution)ベースのフォーラムで行われます
- β版のコードは、subversionからでも入手することができます。
- MT4.1はパフォーマンスの向上が図られます。
- ブログ記事/ウェブページの編集ページが改良されます。
- リッチテキストエディターは他のものと取り換えられるようになります。
そのサンプルとして、FCKEditorをベースにしたプラグインが同梱される予定です。 - ブログの作成時に、テンプレートのセットを選べるようになります。
- ブログのタイプ(一般用、写真用など)を設定できるようになり、ブログのタイプに応じて動作を変えるようなプラグインを作ることができます。
- MTIfタグにMTElseIfのようなタグが追加され、テンプレートをよりプログラミング言語的に書けるようになります。
- 構文強調表示が改良されます。
- hAtomの出力に対応します。
- テンプレートモジュールをブログにまたがって共有することができます。
- アイテムの編集ができるようになります。
- 多数のバグが修正されます。
- MTOSにも、ここまでに上げた機能が含まれます。
- MTOSのNightly Buildはsubversionで公開されます。
- MT4.1のリリース後に、MTOSの安定版がリリースされます。
- MT4.1のリリースは来年1月になる模様です。
このように、Movable Type 4.1では、さまざまな機能改良が行われます。
β版のリリースが楽しみです。
また、これまでMTOSの情報がなかなか出てこなかったですが、ようやく情報が出てきました。
MTOSはMT4.1をベースにしたものになるようで、こちらも楽しみです。