「WordPressで学ぶPHP(3)関数編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」の続編にあたり、PHP組み込みの関数や、独自の関数を作る方法などを解説します。
Kindle本で、定価400円です。
Personal Computer, Financial Planning, etc...
「WordPressで学ぶPHP(3)関数編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」の続編にあたり、PHP組み込みの関数や、独自の関数を作る方法などを解説します。
Kindle本で、定価400円です。
アメリカの人気ニュースサイトの「Huffington Post」の日本版が、2013年春にスタートするそうです。
昨日(6月28日)、「Six Apart Media Day」が開催されました。
ソーシャルメディア活用のための新サービスの発表や、事例の紹介がありました。
米SixApartが、「TypePad Connect」というサービスのβ版を公開しました。
ブログのコメント機能をアウトソースするようなサービスで、現時点ではMovable Type/WordPress/Blogger/Tumblr/TypePadに対応しています。
先日の記事に書いたように、当ブログをVPS(Virtual Private Host)タイプのサーバーに移転することを検討しています。
ネットで検索してみると、ServerAxisもまずまずの評判だったので、そちらも試してみました。
ただ、私の用途だと、SliceHostの方が良さそうという結論になりました。
シックス・アパートが、TypePad用の携帯コンテンツ表示モジュールの「TypeCast」を、オープンソースとして公開しました。
ここ数日、あちこちのブログで「勝手にブログ評論」が取り上げられています。
おもしろそうだったので、私もやってみました。
当方の新刊の「ブログ簡単パワーアップ FC2ブログスーパーカスタマイズテクニック」が発売になりました。
タイトル通り、FC2ブログのさまざまなカスタマイズ方法を解説した本です。
本の目次はこちらの記事にあります。
また、紙面の都合で掲載できなかったカスタマイズ方法を、PDFファイルでご提供しています。
PDFファイルは無償でダウンロードすることができますので、本をお買い求めになる前に、参考としてご覧頂くこともできます。
PDFファイルのダウンロード方法は、こちらの記事をご覧ください。
先日の記事に書きましたが、当方の新刊の「ブログ簡単パワーアップ FC2ブログスーパーカスタマイズテクニック」が間もなく発売されます。
ただ、紙面の都合で、カットした原稿があります。
本の付録として、またご購入を検討されている方のためのサンプルとして、カットした原稿をPDFファイル化したものを公開します。
FC2ブログは、レンタルブログの中では最もカスタマイズ性が高く、ユーザーも非常に多いです。
そのFC2ブログのカスタマイズ方法を解説した新刊「ブログ簡単パワーアップFC2ブログスーパーカスタマイズテクニック」が、来年早々に発売されます。
Amazon.co.jpではすでに予約可能になっています。