拙著「WordPress Web開発逆引きレシピ」が発売されました。
WordPressの様々なカスタマイズについて、逆引きの形式で取り上げています。
PHP 7.0での動作確認も行っています。
Personal Computer, Financial Planning, etc...
拙著「WordPress Web開発逆引きレシピ」が発売されました。
WordPressの様々なカスタマイズについて、逆引きの形式で取り上げています。
PHP 7.0での動作確認も行っています。
昨日、以下のような質問を受けました。
WordPressでWEBサイトを構築する際、次のことはできますか?
一部のメンバーだけに公開して、意見をもらいながら作り込む。
公開した時と同じように見せられないと意味がありません。
このような場合、サイトにBasic認証をかけるのが簡単です。
ただ、Basic認証を設定するのは、若干手間がかかります。
WordPressならプラグインで何とかなりそうです。
そこで、このようなことを手っ取り早く行えるようなプラグインを探してみました。
hon.jp DayWatchによると、米国George Mason大学が、WordPress 3.0でePub等を出力する「Anthologize」というプラグインを開発したということです。
昨日に続いて、近日発売予定のTwitter本で、ページ数の関係でカットした原稿を、当Blogで公開します。
今日は、Alex King氏が開発した「Twitter Tools」というプラグインを使って、Twitterに送信したメッセージを、WordPressのブログ記事にする方法を紹介します。
昨日に続いて、近日発売予定のTwitter本で、ページ数の関係でカットした原稿を、当Blogで公開します。
今日は、Jimi_Bandrix::Blog(Twitter:jazzanova)で公開されている「WP Post to Twitter」というプラグインを使って、WordPressのブログに記事を書いたときに、そのことをTwitterに送信する方法を紹介します。