「WordPressで学ぶPHP(3)関数編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」の続編にあたり、PHP組み込みの関数や、独自の関数を作る方法などを解説します。
Kindle本で、定価400円です。
Personal Computer, Financial Planning, etc...
「WordPressで学ぶPHP(3)関数編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」の続編にあたり、PHP組み込みの関数や、独自の関数を作る方法などを解説します。
Kindle本で、定価400円です。
M5Stackのマイコン「M5Atom Matrix」の導入ガイド動画を作りました。
以前に作った車両通過検出レールを応用して、電動踏切を作ってみました。
本物の踏切と同様に、電車が通過する間だけ踏切が下ります。
拙著新刊の「ESP32&Arduino 電子工作 プログラミング入門」が発売されました。
技術評論社刊で定価2,980円(+消費税)です。
フルカラーLEDテープの「WS2815」を、ArduinoやESP32で制御する方法を解説した動画を作りました。
昨年5月に、新しい「Arduino Nano Family」が発表されました。
その中の1つの「Arduino Nano Every」が、秋月電子通商で取り扱われるようになったので、購入して試してみました。
2019年5月17日~19日に開催されたMaker Faire Bay Area 2019で、Arduino Nanoの新製品が発表されました。
ローム株式会社様のオウンドメディア「DevicePlus」に、「Aruduino Megaで電子工作!FeliCaリーダーで入退室記録システムを作ろう」という記事を寄稿しました。
FeliCaリーダーにFeliCaカードをかざして、その時の日時を記録するものです。
タイムカードのような使い方をすることができます。
ローム株式会社様が運営するサイト「Device Plus」に、「ESP32とRTCで「二度寝防止アラーム時計」を作ろう!」というタイトルで寄稿させていただきました。
共著の新刊「Arduino Sample Programs」が近日発売されます。
Arduinoでの電子工作のサンプルを多数紹介する本です。