「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。
配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。本書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。
Kindle本で、定価250円です。
Personal Computer, Financial Planning, etc...
2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について
拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。
長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。
「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。
配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。本書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。
Kindle本で、定価250円です。
今回のリニューアルではいくつかの機能追加を行いましたが、その中で特に重要なのが、「Tag」への対応です。
Tagとは、エントリーにつけたキーワードのことです。
ソーシャルブックマークサービスによって、WebページにTagをつけることがはやり始めましたが、当Blogでも各エントリーにTagをつけました。
最近のトラックバックをエントリーごとにまとめて出力するプラグインとして、以下の2つを公開しています。
これらのプラグインを、Movable Type 3.2に対応させました。
昨日にサーバーを移転しましたが、ようやく落ち着いてきました。
TypeKeyでのサインインができないトラブルが出ましたが、Movable Typeのインストールがうまくいっていなかったようで、インストールをやり直して無事動作するようになりました。
サーバーの移転に伴って、テンプレートもリニューアルしましたが、その変更点を数日に分けて書いていきたいと思います。
昨日のエントリーに書いたように、サーバーの移転を行いました。
DNSを変更してから、わずか数分でXREAのサーバーに接続できたので、すばやく作業することができました。
ただ、今のところ、TypeKeyでサインインすると、コメントがうまくできない状況になっています。
原因はこれから探します。
また、とりあえず移転ができたところなので、リンク切れ等、不具合もあるかと思います。
不具合を見つけられた方は、このエントリーにコメントしていただければ幸いです。
以前に、こちらのエントリーで書いたように、サーバーをLolipopからXREAに移転します。
用意が整いましたので、以下のスケジュールで移転したいと思います。
9月29日に、「Movable Type 3.2日本語版が正式リリース」というエントリーをアップしました。
たまたま、SixApartのサイトを見たときに日本語版リリースの記事が出ていたので、即座にエントリーを書き、またSixApartにトラックバックしました。
記事が出てからまだ時間があまり経っていなかったので、私のトラックバックは2番目でした。
その後、そのトラックバックから、「MT3.2日本語版リリース」のエントリーへのアクセスが多くありました。
昨日に至っては、当Blogのアクセス数の約2割が、このエントリーへのアクセスでした。
こんなにアクセスがあるとは、思ってもみませんでした。
もっとも、このエントリーは単に「MT3.2日本語版がリリースされた」ということを書いただけで、それ以外の情報は何もないので、見ていただいた方にはちょっと申し訳なかったです。
Gigabyteはマザーボードなどのパソコンパーツのメーカーですが、そのGigabyteから「iRAM」という製品が発売されました。
メモリをディスクのようにすることができるもので、一般的なDDR SDRAMを4枚装着することができます。
最大で4GBのメモリを搭載することができます(1GB×4枚)。
メモリはハードディスクよりも高速に読み書きできますので、ハードディスクへ頻繁にアクセスするようなソフトを使う場合に威力を発揮します。
Movable Type 3.2の日本語版が、本日(9月29日)正式にリリースされました。
あと1~2回はβ版が出るのかと思っていましたが、意外に早く正式版になりました。
これからインストールして動作を検証してみたいと思います。
2007年4月28日 2007年4月24日のリニューアルに対応した新版のMero Changerを公開しました。
旧版では、メロウィンドウ内の広告をクリックしたときに、リンク先に飛ばない不具合が確認されています。
旧版をお使いの方は、新版に変更してくださいますようお願いします。
2005年12月3日 メロの世代交代等に対応させたMero Changerを公開しました。
2005年10月14日 「mayumayu's room お気楽Blog☆」で配布されている「ストラップ」の切り替えに対応したバージョンをリリースしました。
これまで、メロ切り替えのJavaScriptとして「Blog Parts Changer Light for メロ」をご提供していました。
ただ、設置の際にはスクリプトを手動で書き換える必要があり、「難しくて設置を断念した」という方も少なくないようです。
そこで、スクリプトを自動出力するようなページをご用意しました。
それに伴って、名前を「Blog Parts Changer Light for メロ」から「Mero Changer」に変えたいと思います。
また、新機能として、はゆるさんのBlog「HAYURU★DAYS」で配布されている「メロメロ会員証」の切り替えにも対応しました。
阪神タイガースの優勝マジックは3まで減り、優勝はほぼ確実な状況です。
そのような中、阪神電気鉄道の株価が急騰しています。
今年の前半は400円前後でしたが、今日(28日)の終値は1,045円まで上昇しています。
1990年3月以来、約15年半ぶりの1,000円超えになっています。
「タイガース優勝すれば経済効果がある」ということも理由の1つですが、それよりも「村上ファンド」の存在が大きいようです。