「WordPressで学ぶPHP(3)関数編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」の続編にあたり、PHP組み込みの関数や、独自の関数を作る方法などを解説します。
Kindle本で、定価400円です。
Mero Changer(5種切り替え対応等)リリース
2007年4月28日 2007年4月24日のリニューアルに対応した新版のMero Changerを公開しました。
旧版では、メロウィンドウ内の広告をクリックしたときに、リンク先に飛ばない不具合が確認されています。
旧版をお使いの方は、新版に変更してくださいますようお願いします。
2006年6月27日 3世代目のメロを含めて、6種類の切り替えに対応しました。
詳しくはこちらをご参照ください。
2005年12月8日 MeroChanger導入支援ページに不具合がありました。
詳しくはこちらをご参照ください。
2005年12月5日 MeroChanger導入支援ページに不具合がありました。
詳しくはこちらをご参照ください。
昨日の記事でも書いたように、メロの世代交代によって種類が増えました。
そこで、メロ切り替えスクリプトの「Mero Changer」を5種切り替えに対応させました。
また、新たな機能も追加しています。
1.新機能
今回のMero Changerでは、以下の機能を追加しました。
(a)5種切り替え対応
世代交代すると「ピースバット」「ニョロロ」を選ぶことができますが、これらの切り替えに対応しました。
(b)フリーHTML切り替え機能
メロとともに、任意のHTMLを切り替えることができます。
リングバナー等の切り替えに使うことができます。
(c)位置指定
サイドバー内でのメロの位置(左揃え/中央揃え/右揃え)を指定できるようになりました。
(d)えのきサボテン対応
新アイテムとして「えのきサボテン」が登場していますが、アイテムリスト導入支援ページでえのきサボテンも設定できるようになりました。
2.導入支援ページで設定
Mero Changerでは「導入支援ページ」で各種の設定を行うことができます。
こちらをクリックして、導入支援ページを開いてください。
[[donation_script_p]]
3.新規設定を始める
導入支援ページに接続すると、「初めての方」「再設定の方」の項目があります。
「初めて利用」のボタンをクリックすると、新規設定を始めることができます。
4.設定を行う
設定を行うページが表示されますので、各種の設定を順に行っていきます。
設定方法は、導入支援ページの個々の設定箇所をご覧ください。
なお、設定項目が多いため、ページを切り替えて設定を進めるようになっています。
導入支援ページの先頭の方に、設定ページを切り替える欄があります。
設定がすべて終わったら、ページ下端の「設定を送信」ボタンをクリックしてください。
5.設定の完了
ここまでが終わると、Mero Changerのスクリプトが出力されます。
そのスクリプトをコピーして、ご自分のBlogのサイドバーに貼り付けてください。
なお、貼り付けの際には以下の点にご注意ください。
(a)Macユーザーの方
Macで作業される場合は、Safari以外のWebブラウザをお使いください(Firefoxなど)。
Safariで作業するとスクリプトが文字化けしてしまい、正しく表示されません。
(b)brタグの置換は行わない
レンタルBlogサービスの場合、サイドバーにHTMLを貼り付ける際には、「改行を自動的にbrタグに置換する」というような設定がある場合があります。
その場合は、その設定を必ずオフにしてください。
6.再設定を行う
最後のステップでは、「再設定用データ」も出力されます。
これは、Mero Changerの設定をやり直す際に使います。
設定を部分的に変えたい時や、今後のMero Changerのバージョンアップの際に、再設定機能をご利用いただくことができます。
導入支援ページの最初のステップで、「再設定用データ」の欄にそのデータを貼り付けて、「再設定を行う」のボタンをクリックすると、再設定用データの内容を元にして、Mero Changerの設定をやり直すことができます。
7.mixi「Powered by 壱」コミュニティ参加者募集中です
mixiに「Powered by 壱」というコミュニティを開設しています。
当Blogで公開しているMero Changer等のスクリプトや、Movable Type等のプラグインをいただいている方は、ご参加いただくことができます。
詳しくは、こちらのエントリーをご参照ください。
mixiに「Powered by 壱」コミュニティを開設しました
8.余談
今回の世代交代では、これまでのメロッチョとメロリンを、それぞれピースバットとニョロロに世代交代しました。
また、これでメロッチョとメロリンがいなくなりましたので、新たにメロッチョとメロリンも飼い直し、5種全部を揃えました。
当BlogのサイドバーのMero Changerも、5種全部を切り替えられるように変更しました。