Personal Computer, Financial Planning, etc...

2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について

拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。
長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。

お知らせ

wpphp01.jpg

WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」が発売されました。
「WordPressで学ぶPHP」シリーズの第1巻で、WordPressを通してPHPを学んでいく本です。
この本では、PHPの基本となる変数と制御構造について解説します。
Kindle本で、定価500円です。

2005年12月3日 メロの世代交代等に対応させたMero Changerを公開しました。

2005年10月14日 「mayumayu's room お気楽Blog☆」で配布されている「ストラップ」の切り替えに対応したMero Changerをリリースしました。

2005年9月29日 スクリプト自動出力機能を搭載した「Mero Changer」をリリースしました。
JavaScriptを手動で書き換える必要がなくなり、設置が簡単になりましたので、こちらをお使いください。

2005年8月27日 Flashタブ対応版をリリースしました。

門松さんのBlog「雑・日記」で、メロのアイテムリストを表示するFlashが配布されています。
あちこちのBlogで、アイテムリストを見かけることが多くなりました。

そこで、「Blog Parts Changer Light for メロ」を、アイテムリストの表示にも対応させました。
メロを切り替えると、同時にアイテムリストも切り替わるようにすることができます。
また、アイテムリストのFlashには「RING付きバージョン」とそうでないものがありますが、どちらもお使いいただくことができます。

なお、アイテムリストを使わない方は、これまでのBlog Parts Changer Light for メロをそのままお使いいただいてかまいません。




Blog Parts Changer Ver.2ではさまざまなBlogパーツを切り替えて表示することができますが、今回はタグふれんず表示モジュールを紹介します。

なお、タグふれんず表示モジュールでは、タグふれんず用にWebページを1つ作ってアップロードし、それをBlogに組み込むという形を取ります。
そのため、Webページをアップロードすることができない方は、申し訳ありませんがこのモジュールをお使いいただくことはできません。


先日から「『Changer for メロ』クレジットバナーコンテスト」を行っていましたが、昨日で締め切りとなりました。
ご応募はミッチさんお一人でしたので、ミッチさんの以下の作品を採用します。

Blog Parts Changer Light for Mero

「Blog Parts Changer Light for メロ」をお使いの方は、ご自分のBlogにこのクレジットバナーを貼っていただけると幸いです。
バナーの貼り方は以下の通りです。

●バナーのダウンロード
まず、バナーをご自分のパソコンにダウンロードしてください。
以下のリンクをクリックすると、ファイルをダウンロードすることができます。

バナーのダウンロード

ファイルはZip形式で圧縮してありますので、解凍してください。
解凍すると、その中に「bpcm.gif」というファイルがありますが、それがバナーのファイルです。

●バナーのアップロード
次に、ご自分のBlogに画像をアップロードしてください。
アップロードの手順は、それぞれのBlogのサービスによって異なりますので、ヘルプ等を参照してください。

●リンクの貼り付け
メロ切り替えリンクの前後のあたりに、以下のHTMLを追加してください。「バナーのURL」の部分は、アップロードしたバナーのURLに合わせて変えてください。

<a href="http://www.h-fj.com/blog/bpcm.php" target="_blank"><img src="バナーのURL" border="0" alt="Blog Parts Changer Light for Mero" width="140" height="54"></a>




Blog Parts Changer Light for メロ」は、おかげさまで多くの方々に利用していただいています。
まことにありがとうございます。

今回は、この「Blog Parts Changer Light for メロ」のクレジットバナーを作成していただける方を募集したいと思います。
優秀作品には粗品(笑)をプレゼントしたいと思います。


2005年12月3日 メロの世代交代等に対応させたMero Changerを公開しました。

2005年10月14日 「mayumayu's room お気楽Blog☆」で配布されている「ストラップ」の切り替えに対応したMero Changerをリリースしました。

2005年9月29日 スクリプト自動出力機能を搭載した「Mero Changer」をリリースしました。
JavaScriptを手動で書き換える必要がなくなり、設置が簡単になりましたので、こちらをお使いください。

2005年8月27日  Flashタブ対応版をリリースしました。

2005年8月17日 アイテムリスト対応版を公開しました。

メロの表示コード(メロコード)が変更になり、昨日のエントリーの通り、「Blog Parts Changer Light for メロ」も新コードに対応させました。
昨日はバージョンアップの手順を紹介しましたが、今日は新規に導入する際の手順を紹介します。


2005年12月3日 メロの世代交代等に対応させたMero Changerを公開しました。

2005年8月17日更新 アイテムリスト対応版を公開しました。

メロメロパークのメンテナンスによって、メロの貼り付け用コードが変更になりました。
それに伴って、「Blog Parts Changer Light for メロ」も一部差し替えになります。
まず、既存のユーザーの方のために、バージョンアップの手順を解説します。
新規に導入される方は、こちらのエントリーをご覧ください。

先頭 /6ページ 最後