「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。
配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。本書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。
Kindle本で、定価250円です。
Personal Computer, Financial Planning, etc...
2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について
拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。
長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。
「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。
配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。本書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。
Kindle本で、定価250円です。
今日の日経平均株価は、前日比328.49円安と大幅に値下がりし、終値は16,158.42円でした。
1週間前の5月9日は終値が17190.91円だったので、1週間で約1,000円値下がりしたことになります。
各地にはその地方独特の言葉遣いがあります。
ただ、群馬は東京から近く、また東京近辺から転勤等で住んでいる人もそこそこいるので、基本的には標準語とそう変わりはないです。
しかし、まったく標準語かというと、ところどころに独特のものがあります。
群馬の外から来た人なら、まず「こうにする」という言い方に気付くのではないかと思います。
標準語なら「こうする」「そうする」「どうする」ですが、群馬では「する」の前に「に」が入ります。
ちなみに、同じ北関東でも、栃木や茨城ではこのような言い方はしないようです。
そちら方面の方がいらっしゃったら、ぜひコメントしていただきたいです。
野村證券がネット証券の子会社として「ジョインベスト証券」を立ち上げましたが、今日(14日)からサイトが正式オープンし、口座開設の受付が始まりました。
5月28日(日曜日)から、実際の注文を行うことができます。
ドコモのFOMAで通信する場合、現状では通信速度は384KBPSです。
ところが、今年の夏ごろに、FOMAを高速化する「HSDPA」(High-Speed Downlink Packet Access)という規格が導入されるそうです。
HSDPA対応端末を使うと、3.6MBPSでの通信ができるようになり、これまでの約10倍の速度になります。
昨年は1年を通してほぼ円安で推移し、12月初旬には1ドル=120円ぐらいまで円安が進みました。
その後、円高に反転したものの、今年4月ごろまでは1ドル=115~118円程度で落ち着いた動きをしていました。
しかし、ここにきて一気に円高が進んでいます。
今日(12日)には、一時1ドル=110円を超えるところまで円高が進みました。
近々、同一市内で引越しをします。
現在はBフレッツを使っていますが、引越し先の地域は残念ながらBフレッツのエリア外で、ADSLにすることになってしまいました(泣)。
ただ、引越し先は局舎に比較的近いので(NTTの情報によれば約1Km)、ADSLでもそこそこの速度が出そうです。
現在、某雑誌の仕事で、ネット証券会社比較の記事を書いています。
その関係で、ネット証券数社を取材してきました。
1日数社回りたかったところですが、先方のスケジュールもあってそれはかなわず、5日間で順次回る形になりました。
今日が最後の取材で、全部終わってひと段落といったところです。
Movable Typeを携帯電話に対応させるツールとして、太鉄氏が作成したMT4iが多用されています。
当方のBlogでは、カテゴリーの並べ替えプラグインとその改良版を紹介していますが、MT4iではこのプラグインは動作しないので、カテゴリー名につけた連番などがそのまま表示されてしまいます。
MT4i Ver.2.0でこの問題を解決する方法はすでに紹介していますが、現在βテスト中のMT4i Ver.2.1ではカテゴリー選択部分の出力方法が異なっているため、以前に紹介した方法では動作しません。
MT4i Ver2.1はβ5まで到達し、そろそろβが取れそうな感じになってきました。
そこで、MT4i Ver2.1β5を対象に、カテゴリー名から連番等をカットする方法を紹介します。
おそらく、βが取れても、今回紹介する方法でいけるのではないかと思います。
なお、当Blogでは前述したようにカテゴリーの並べ替えプラグインを2種類紹介していますが、それぞれでMT4iの書き換え方が異なりますので、両方とも解説します。
昨年の5月9日以降、当Blogは毎日連続更新を続けてきました。
その日から数えて、今日が365日目、つまり1年目ということになります。
日記をろくにつけたことがない自分が、よくここまで続けられたものだと思います。
このところネタが切れ気味で苦戦していますが(笑)、気長に続けていきたいです。
世界情勢は速いスピードで変化を続けていますが、それは株価にも影響を与えます。
現在の世界情勢を見る上で、一味変わった視点を提供してくれる情報源として、「田中宇(たなか・さかい)の国際ニュース解説」を紹介します。
このサイトには、さまざまなニュースソースを元にして、独自の視点で今後の世界の動向を分析した記事が掲載されます。
記事はおおむね週に1回程度掲載されます。
また、記事はメールマガジンでも読むことができます(無料)。
全体的に深読みの傾向があり、書かれている予想通りにはならないこともままありますが、世界情勢を知る上で参考になります。