拙著「株はタイミングで儲けなさい」が発売されました。
過去20年間の株価データを元にバックテストを行い、どのようなタイミングで株を買うのが良いかを解説しています。
自由国民社刊で、定価1,512円(消費税込み)です。
PHPUtilプラグイン(その4・ユーザーエージェントの判断)
PHPUtilプラグインでは、ユーザーエージェントを判断して、出力を分けることもできます。
PC用ページとスマートフォンページの出力を変えたい時などに便利です。
1.準備
ユーザーエージェントの判断は、DynamicMTMLプラグインのライブラリを利用して行います。
したがって、DynamicMTMLプラグインもインストールする必要があります。
2.MTPHPUserAgentタグ
MTPHPUserAgentタグは、現在のユーザーエージェントの種類を出力するテンプレートタグです。
モディファイアを何も指定しない場合、ユーザーエージェントに応じて、以下のいずれかの値が出力されます。
Android, BlackBerry, iPhone, iPad, Palm, Opera Mini, DoCoMo, AU, SoftBank, PC
「wants="Smartphone"」のモディファイアを指定した場合、上記のAndroid~Opera Miniまでのどれかに当てはまる場合、タグの値が「1」になり、それ以外の場合は「0」になります。
また、「wants="Keitai"」のモディファイアを指定した場合、上記のDocomo, AU, SoftBankのどれかに当てはまる場合、タグの値が「1」になり、それ以外の場合は「0」になります。
また、「like="〇〇"」のモディファイアを指定した場合、ユーザーエージェントの情報に「〇〇」の文字列が含まれればタグの値が「1」になり、含まれなければ「0」になります。
例えば、以下のように書くと、ユーザーエージェントに「MSIE 6.0」が含まれていればタグの値が1になり、含まれていなければ0になります。
<$mt:PHPUserAgent like="MSIE 6.0"$>
2.MTPHPIfUserAgent/MTPHPElseIfUserAgentタグ
ユーザーエージェントの種類に応じて出力を分けたい場合、MTPHPIfUserAgent/MTPHPElseIfUserAgentタグを使って、以下のように書きます。
条件はwantsまたはlikeモディファイアで指定します。
<mt:PHPIfUserAgent 条件1> 条件1に合うユーザーエージェントの時に出力する内容 <mt:PHPElseIfUserAgent 条件2> 条件2に合うユーザーエージェントの時に出力する内容 ・ ・ ・ <mt:PHPElseIfUserAgent 条件n> 条件nに合うユーザーエージェントの時に出力する内容 <mt:PHPElse> どの条件にも合わない時に出力する内容 </mt:PHPIfUserAgent>
例えば、スマートフォン(wants="Smartphone")/携帯(wants="Keitai")/それ以外で出力を分けたい場合、以下のように書きます。
<mt:PHPIfUserAgent wants="Smartphone"> スマートフォンに出力する内容 <mt:PHPElseIfUserAgent wants="Keitai"> 携帯の時に出力する内容 <mt:PHPElse> スマートフォン/携帯以外の時に出力する内容 </mt:PHPIfUserAgent>
3.PHPUtilプラグイン関係の記事の一覧
PHPUtil関係のその他の記事は、以下のリンクから参照できます。
- PHPUtilプラグイン(その1・概要とインストール)
- PHPUtilプラグイン(その2・ファイルの読み込み)
- PHPUtilプラグイン(その3・日時関係の処理)
- PHPUtilプラグイン(その4・ユーザーエージェントの判断)
- PHPUtilプラグイン(その5・変数の基本)
- PHPUtilプラグイン(その6・変数の計算)
- PHPUtilプラグイン(その7・配列の利用)
- PHPUtilプラグイン(その8・配列関係の関数)
- PHPUtilプラグイン(その9・ハッシュの利用)
- PHPUtilプラグイン(その10・GET/POSTされた値を得る)
- PHPUtilプラグイン(その11・条件判断前半)
- PHPUtilプラグイン(その12・条件判断後半)
- PHPUtilプラグイン(その13・一定回数の繰り返し)
- PHPUtilプラグイン(その14・配列/ハッシュの出力)
- PHPUtilプラグイン(その15・条件による繰り返し)
- PHPUtilプラグイン(その16・繰り返しを途中で抜ける)
- PHPUtilプラグイン(その17・関数の実行)
- PHPUtilプラグイン(その18・各種のグローバルモディファイア)