拙著「WordPress Web開発逆引きレシピ」が発売されました。
WordPressの様々なカスタマイズについて、逆引きの形式で取り上げています。
PHP 7.0での動作確認も行っています。
Personal Computer, Financial Planning, etc...
2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について
拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。
長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。
拙著「WordPress Web開発逆引きレシピ」が発売されました。
WordPressの様々なカスタマイズについて、逆引きの形式で取り上げています。
PHP 7.0での動作確認も行っています。
昨日、米Apple社はiPodの新製品を発表しました。
iPod/iPod nano/iPod shuffleがすべてモデルチェンジし、iPod shuffuleはクリップ型に変わりました。
すでにApple Storeでは販売が始まっています。
3製品の中では、やはり形が変わったiPod shuffleが目立つところでしょうか。
Appleのサイトには、ジーパンのポケットにiPod shuffleをクリップしている写真が出ていますが、いろいろな場所にクリップして使うことが考えられます。
ただ、従来のスティック型は併売されないようですので、スティック型がほしい方は今のうちに買っておく必要があるようです。
以前に公開した「エントリー内の画像をリストアップするプラグイン」をプチバージョンアップしました。
エントリー内の画像をランダムに選んで表示する機能を追加しました。
インターネットバンキングは便利ですが、キー入力を監視するウィルスがパソコンに進入すると、暗証番号を盗まれる恐れがあります。
過去には、インターネットカフェでネットバンキングをして、暗証番号を盗まれた人もいました。
このようなことを防ぐために、「ワンタイムパスワード」を採用する銀行が増えてきました。
JR東日本では「びゅうプラン」という旅行積み立てを扱っています。
しかし、9月いっぱいで募集を終了することになったそうです。
政府は国債を発行して資金を借り入れていますが、一般個人向けに発行する国債として、「個人向け国債」があります。
個人向け国債には、5年満期で固定金利のものと、10年満期で変動金利のものがあります。
いずれも年4回募集があり、13日から10月発行分の募集が始まります。
変動10年ものの当初半年間の金利は、年0.92%に決まりました。
5月末に引越しをしましたが、その家の裏の通路に猫の糞がよく転がっていました。
この通路を糞の場所と決めているらしく、掃除しても次の日にはまた糞が転がっているという状況でした。
このままではきりがないので、ネットで猫よけの対策を検索して、「ガーデンバリア」という機械を設置してみました。
それから1ヶ月ほどたちましたが、効果はてきめんで、猫の糞を見かけることはなくなりました。
来年の頭に、Windowsのニューバージョンである「Windows Vista」が登場する予定です。
昨日、そのドルでの価格が発表されました。
Intelは半導体のメーカーの中では有力な存在です。
そのIntelが、社員の約1割にのぼる大幅なリストラを発表しました。
日本人の場合、「為替レート」と聞くと、円と米ドルの為替レートが真っ先に思い浮かぶのではないでしょうか。
しかし、米ドルだけが通貨ではありません。
ここ数年、円に対しユーロがじりじりと高くなっています。
最近では、一時的に1ユーロが150円を超えた日もあります。
私はデスクトップパソコンは自作していますが、昨日は久々にマシンを組み替えました。
CPUには、先日登場したCore2 DuoプロセッサーのE6600を使いました。
Windowsもゼロから入れなおして、現在はすっきりした環境になっています。