「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。
配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。本書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。
Kindle本で、定価250円です。
個人向け国債(変動10年)の初回金利が0.92%に決定
政府は国債を発行して資金を借り入れていますが、一般個人向けに発行する国債として、「個人向け国債」があります。
個人向け国債には、5年満期で固定金利のものと、10年満期で変動金利のものがあります。
いずれも年4回募集があり、13日から10月発行分の募集が始まります。
変動10年ものの当初半年間の金利は、年0.92%に決まりました。
日本の景気が回復してきて、ゼロ金利政策も解除されたことから、今後は徐々に金利が上がっていくことが予想されます。
このような状況では、預貯金する場合は金利が変動するタイプの商品がお勧めです。
変動10年の個人向け国債は、半年ごとに金利が見直されます。
したがって、今後金利が上昇すれば、個人向け国債の金利も上昇します。
個人向け国債は1万円単位で購入することができ、銀行・郵便局・証券会社などで扱っています。
一部の金融機関では、インターネットで購入することもできます。
なお、1年経過すれば、満期になる前に解約して換金することもできます。
ただし、変動10年ものでは2回分の利息が手数料として引かれます。また、固定5年ものは4回分の利息が引かれます。この点には注意が必要です。