The blog of H.Fujimoto

Personal Computer, Financial Planning, etc...

2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について

拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。
長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。

お知らせ

teiikabu2014.jpg

拙著「個人投資家は低位株で儲けなさい」が発売されました。
株価が安い「低位株」に投資する方法を解説しています。
自由国民社刊で、定価1,512円(消費税込み)です。

2005年12月28日 12時20分
以下の不具合があったので修正しました。
・MTIfNumVarrタグで、比較対照の値が0の時に正しく比較ができていませんでした。
・MTIfStrVarrタグで、比較対照の値が空文字列の時に正しく比較ができていませんでした。

Movable Typeでは、「MTSetVar」「MTGetVar」というテンプレートタグを使うことで、テンプレート内で「変数」を扱うことができます。
ただ、この2つのタグだけでは、変数の使い道が限定的になります。
そのためか、これらのタグはあまり使われていないようです。

そこで、変数の扱いを改良するプラグインを作成しました。
今日は、変数の概要と、このプラグインのテンプレートタグの書き方を解説します。


Blogが一般化するにつれて、コメントやトラックバックを利用したスパムが急増しています。
そこで、Blogツール側も、コメントやトラックバックの受信を拒否したり、受信後に管理者が承認してから公開したりする機能が一般的になりました。

Serene Bachでも、コメント/トラックバックの受信方法として、エントリーごとに「受け付ける」「受け付けない」「承認が必要」の3つから選ぶことができます。
また、受信方法の初期値の設定もあり、エントリーを新規作成する時点でその初期値が適用されます。

しかし、既存のエントリーに対して、受信方法を一括して変更する機能はありませんでした。
そこで、一括変更のプラグインを作ってみました。


日本トイザらスの株式

今日はクリスマスですが、お子様のいる家庭では、クリスマスプレゼントを買われたところも多いのではないかと思います。

玩具店のチェーン店では、日本トイザらスが急成長して、今では日本最大のチェーン店になっています。
クリスマスプレゼントをトイザらスで買った方も多いでしょう(私もそうです)。

日本トイザらスは、新興企業向け市場のJASDAQに株式を上場していますので、一般の個人投資家でも株式を買うことができます。
そこで、日本トイザらスの株式について調べてみました。


Merry Christmas

  • 投稿日:
  • カテゴリ:

今年も残すところあと1週間ほどですが、年末恒例のクリスマスがやってきました。
そこで今日は、自作のクリスマスの曲をお届けしたいと思います。


日経平均株価一時16,000円突破

先週後半は円高の影響などで株価が急落しましたが、今週はその下げを一気に回復しました。
日経平均株価の終値は15,941.37円でしたが、12月21日には高値で16,010.17円をつけ、久々に16,000円台に乗りました。

↓2005年後半の日経平均株価の動き
2005年後半の日経平均株価の動き


2005年12月22日 10時35分

sitemap.cgiのパーミッションを設定する手順が抜けていましたので、追加しました。

Google Sitemap」は、自分のサイト内の各ページのURLをGoogleに送信して、各ページをより確実にクロールしてもらえるようにするサービスです。
Google Sitemapを使うには、各ページのURLの情報をファイルに保存して、自分のサーバーにアップロードしておきます。
ファイルの形式としては、XMLファイルを使うことが一般的なようです。

Serene Bachには、私が知る限りでは、Google Sitemap用のデータを出力する機能がありません。
そこで、Serene Bach用のプラグインとして、Blog内の各ページのURLを、Google Sitemap用のXMLファイルに出力するものを作ってみました。


2007年3月7日

Movable Type 3.3以降をご利用の方は、MT3.3専用版をお使いください。

詳細はこちらのページを参照してください。

今日は、Perl版ダイナミック・パブリッシングの最後として、キャッシュ機能をオンにする方法を解説します。
また、キャッシュのクリアについても述べます。

なお、一昨日のエントリーでも解説したように、SQLiteの場合はキャッシュ機能は使うことができません。
したがって、SQLiteの方は、今日のエントリーの作業は不要です。


2007年3月7日

Movable Type 3.3以降をご利用の方は、MT3.3専用版をお使いください。

詳細はこちらのページを参照してください。

2005年12月20日 9時50分

スクリプトに一部不具合がありました。申し訳ありません。

9時50分頃までにダウンロードされた方は、再度ダウンロードいただき、「mt-dynamic.cgi」のみ差し替えてくださいますようお願いいたします。

昨日に続いて、Perl版ダイナミック・パブリッシングを紹介します。

今日は、インストールの基本的な手順を解説します。
今日のインストール手順を行うと、キャッシュ機能はオフの状態で、Perl版ダイナミック・パブリッシングを使うことができます。

なお、キャッシュをオンにする場合は、今日の作業を行った後で、キャッシュをオンにするための処理を追加する形になりますので、今日の作業も行っておいてください。


2007年3月7日

Movable Type 3.3以降をご利用の方は、MT3.3専用版をお使いください。

詳細はこちらのページを参照してください。

Movable Typeの弱点として、「再構築」があげられます。
この問題を解決するカスタマイズとして、当Blogでは「Perl版ダイナミック・パブリッシング」を公開してきましたが、それを改良しました。

Movable Type 3.2になって、Movable Type本体のダイナミック・パブリッシング機能がPostgreSQLとSQLiteにも対応しました。
それに対抗(?)して、Perl版ダイナミック・パブリッシングも、PostgreSQLとSQLiteに対応させました(ただし、SQLiteでは機能制限があります)。

このカスタマイズを3日に分けて解説します。
今日は、Perl版ダイナミック・パブリッシングの概要を紹介します。


2ヵ月ごとの押し目

先週の日本の株式市場は、株価が大きく振れる展開になりました。
14日(水曜日)には、日経平均株価が高値で15,885円をつけましたが、その後急落して、終値は15,173円でした。
株価が急激に上がっていた反動や、アメリカの利上げ打ち止め観測で急激に円高が進んだことなどが、株価が下落した原因です。

先頭 /401ページ 最後