「WordPressで学ぶPHP(4)通信編」を発売しました。
本書は、「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造編」「WordPressで学ぶPHP(3)関数編」の続編にあたり、Webブラウザとサーバー(PHP)との通信と、PHPから他のサーバーに通信することについて解説します。
Personal Computer, Financial Planning, etc...
2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について
拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。
長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。
「WordPressで学ぶPHP(4)通信編」を発売しました。
本書は、「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造編」「WordPressで学ぶPHP(3)関数編」の続編にあたり、Webブラウザとサーバー(PHP)との通信と、PHPから他のサーバーに通信することについて解説します。
会員登録/資料請求/商品購入などでポイントを貯めて、お小遣いをもらえるサイトは、いろいろとあります。
このようなサイトを、ここでは「ポイントサイト」と呼ぶことにします。
多くのポイントサイトに登録している人もいるかと思いますが、あちこちのポイントサイトで同じ広告を見ることも多いです。
その場合、どのポイントサイトでポイントを獲得するのが一番得か、すぐには分からないものです。
そのようなときに便利なサイトとして、「PointLink」というサイトがあります。
PointLink自体もポイントサイトで、会員登録等でポイントを貯めることができます。
ただ、個々の広告案件に、他のポイントサイトとの獲得ポイント比較がついています。
最もお得なポイントサイトで、ポイントを貯めたい時に便利です。
前日のエントリーで書いたように、老齢基礎年金だけでは年金が手薄です。何か上乗せがないと厳しいでしょう。
そこで、自営業者向けに、自助努力で年金を上乗せする制度がいくつかあります。
その1つに「付加年金」というものがあります。
私はいわば自由業ですが、自営業や自由業には退職金はありません。また、公的年金も手薄です。
若いうちから、老後に備えて手当てをしておかないと、厳しいことになります。
そこで、自営業や自由業の方のために、数回に分けて、退職金や年金を自分で用意する方法を紹介します。
2007年1月27日
メールフォームプラグインにクロスサイトスクリプティングの脆弱性等の不具合が見つかりました。申し訳ありません。
こちらのエントリーをご参照の上、最新版にアップデートしてください。
2007年1月23日
メールフォームプラグインのバージョン1.20を公開しました。
解説も更新しましたので、こちらのエントリーをご参照ください。
昨日まで、5回に分けてメールフォーム用プラグインの使い方を解説してきましたが、今日はメールフォームのテンプレートのサンプルを配布します。
小粋空間のyujiro氏にお許しをいただき、小粋空間テンプレートをベースにしたメールフォームテンプレートを作成しました。
2007年1月27日
メールフォームプラグインにクロスサイトスクリプティングの脆弱性等の不具合が見つかりました。申し訳ありません。
こちらのエントリーをご参照の上、最新版にアップデートしてください。
2007年1月23日
メールフォームプラグインのバージョン1.20を公開しました。
解説も更新しましたので、こちらのエントリーをご参照ください。
メールフォーム作成用プラグインの3回目として、メール送信完了ページのテンプレートを作成する方法を解説します。
メール送信完了ページは、メールフォームでメールを送信した後に表示されるページです。
「メールを送信していただき、ありがとうございました」のようなメッセージを表示するのに使います。
2007年5月30日
スパム対策機能等を追加したV1.30を公開しました。
2007年1月27日
メールフォームプラグインにクロスサイトスクリプティングの脆弱性等の不具合が見つかりました。申し訳ありません。
こちらのエントリーをご参照の上、最新版にアップデートしてください。
2007年1月23日
メールフォームプラグインのバージョン1.20を公開しました。
解説も更新しましたので、こちらのエントリーをご参照ください。
自分宛のメールを送ってもらえるようにするために、ご自分のサイトにメールフォームを設置している方をよく見かけます。
Movable Typeで作ったBlogサイトでも、メールフォームを使いたいところではないでしょうか。
ただ、Movable Typeには、メールフォームを作成するような機能はありません。
そこで、Movable Type用のメールフォーム作成プラグインを作ってみました(Movable Type 3.2以降用です)。
実際のメールフォームの例はこちらにあります。
Movable Typeのテンプレートとしてメールフォームを作ることができますので、Blogの他のページとデザインを合わせたり、メールフォームのページの中にBlogの各種の情報を入れたりすることができます。
メールフォームは、以下のステップで作成します。
作業の量が結構ありますので、数日に分けて解説します。
今日は、プラグインのインストールの手順です。
先日、Intel Coreプロセッサを搭載したMac miniが発売されました。
初日に注文してしまいましたが(笑)、昨日到着しました。
まだ一度起動してみただけですが、これから徐々にいじってみようと思います。
今日はMac miniの写真をお届けします。