「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。
配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。本書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。
Kindle本で、定価250円です。
メールフォーム作成用プラグイン(その1)
2007年5月30日
スパム対策機能等を追加したV1.30を公開しました。
2007年1月27日
メールフォームプラグインにクロスサイトスクリプティングの脆弱性等の不具合が見つかりました。申し訳ありません。
こちらのエントリーをご参照の上、最新版にアップデートしてください。
2007年1月23日
メールフォームプラグインのバージョン1.20を公開しました。
解説も更新しましたので、こちらのエントリーをご参照ください。
自分宛のメールを送ってもらえるようにするために、ご自分のサイトにメールフォームを設置している方をよく見かけます。
Movable Typeで作ったBlogサイトでも、メールフォームを使いたいところではないでしょうか。
ただ、Movable Typeには、メールフォームを作成するような機能はありません。
そこで、Movable Type用のメールフォーム作成プラグインを作ってみました(Movable Type 3.2以降用です)。
実際のメールフォームの例はこちらにあります。
Movable Typeのテンプレートとしてメールフォームを作ることができますので、Blogの他のページとデザインを合わせたり、メールフォームのページの中にBlogの各種の情報を入れたりすることができます。
メールフォームは、以下のステップで作成します。
- プラグインのインストール
- メール送信フォームのテンプレートの作成
- 送信完了ページのテンプレートの作成
- 送信前確認ページのテンプレートの作成
- 送信エラーページのテンプレートの作成
作業の量が結構ありますので、数日に分けて解説します。
今日は、プラグインのインストールの手順です。
1.プラグインのダウンロード
まず、以下のリンクをクリックして、プラグインのファイルをダウンロードします。
プラグインの継続的な開発やサポートのために、プラグインをご利用された方は、ドネーション(寄付)を行っていただけると幸いです。
ドネーションの方法は、こちらのページをご参照ください。
また、このプラグインの他にも、いくつかのプラグインを配布しています。
配布中のプラグインは、Movable Type Plugin Directoryのページをご参照ください。
Movable Typeのプラグイン開発等のドキュメント「Movable Type Developer's Guide Volume 1」も販売しています。
ご自分でプラグインを作ってみたい方に、ぜひお勧めしたい一冊です。
詳細は特設ページをご覧ください。
ダウンロードしたファイルは、zip形式で圧縮してありますので、解凍します。
解凍すると、「MailForm」というフォルダができます。このフォルダをMovable Typeの「plugins」フォルダにアップロードします(「plugins」フォルダの中に「MailForm」フォルダができるようにします)。
また、アップロード先の「MailForm」フォルダの中に、「mt-mail-form.cgi」というファイルができます。
このファイルのパーミッションを「705」などに変更して、実行可能にします。
なお、ファイルの文字コードはutf-8にしてあります。
Movable Typeの文字コードの設定をutf-8以外にしている方は、その文字コードに変えてファイルをアップロードします。
2.送信先メールアドレスの設定
次に、メールフォームからメールを送信されたときの、送信先のメールアドレスを設定します。
送信先メールアドレスは、Blogごとに設定することができます。
Blogの「環境設定」メニューの中の「設定」をクリックします。
そして、設定の中の「プラグイン」のタブをクリックして、プラグインの設定を開きます。
すると、プラグイン一覧の中に「MailForm」が表示されます。
「設定を表示」のリンクをクリックすると、送信先メールアドレスを設定する欄が表示されますので、メールアドレスを入力して「変更を保存」ボタンをクリックします。
Movable Typeのプラグイン集「MT Cloud Starter Kit」をぜひご利用ください
せいざん
壱さん
こんばんは。
メールフォームを利用しようとして、アップロードしましたが、プラグインに出てくるのですが、設定の表示というリンクがでてきません。何か理由はありますか?分かれば教えてください。宜しくお願いいます。
壱
>せいざんさん
こんにちは。プラグインご利用ありがとうございます。
ご質問の件ですが、システムメニューのプラグイン一覧ではなく、個々のBlogの設定ページのプラグインタブで設定してください。
せいざん
壱さん
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。見つかりました。早速作ってみようと思います。迅速かつ丁寧な対応ありがとうございます。
EIJI
こんにちは。「Movable Typedでつくる!最強のブログサイト」を拝見し、こちらのサイトも参考にさせていただいています。
藤本様が作成されているメールフォーム用プラグインについて、質問させてください。今後の予定でmt-mail-form_110に任意の項目を入力必須にできる機能追加の予定はありませんでしょうか?
現状では、名前・メールアドレス・本文・題名(?)以外の任意項目を入力必須とする場合はmt-mail-from.cgiを修正するかたちになると思いますが、可能であれば、フォームのテンプレート側で対応できれば良いなと思っています。フォームのテンプレート側で対応することにより、任意の項目を入力必須にしたり、名前・メールアドレス・本文・題名の入力必須を解除したりも可能になると思うためです。
今後のバージョンアップなどの予定がありましたら、その際にご検討くだされば幸いです。
壱
>EIJIさん
こんにちは。
メールフォームプラグイン1.20を公開しました。
ご要望の機能も追加しました。
http://www.h-fj.com/blog/archives/2006/03/10-131311.php
なお、利用方法は順次解説していきますので、それまでもうしばらくお待ちください。
EIJI
壱様
早々に希望をかなえてくださり、ありがとうございます!
早速設置してみます。
※SQLが破損したようで、いままで設定した内容が飛んでしまいました。設置して動作確認するまで少し時間がかかりそうですが、無事に設置できましたらご報告いたします。
teck
こんにちわ。
プラグインを利用したいと思うのですが、迷惑メールのことを
考えて↓のようなことを追加したいと思うのですが可能でしょうか?
http://magokorokikaku.com/moeya/archives/2007/03/mt_de_mail_tips_1.html
壱
>teckさん
こんにちは。
現在配布しているメールフォームプラグインでは、ログを含めて、いくつかのスパム対策機能を装備しています。
以下のエントリーを参照してください。
http://www.h-fj.com/blog/archives/2007/05/30-093013.php
teck
>壱さん
早速返信いただきありがとうございます。
ログにはばっちりIPが残っていました。
便利なプラグインをご提供いただきありがとうございますm(_"_)m