拙著「WordPress Web開発逆引きレシピ」が発売されました。
WordPressの様々なカスタマイズについて、逆引きの形式で取り上げています。
PHP 7.0での動作確認も行っています。
M5Atom Matrix導入ガイド
M5Stackのマイコン「M5Atom Matrix」の導入ガイド動画を作りました。
M5Atom Matrixは、ESP32-PICO-D4をベースにしたマイコンです。
2.4cm角の非常にコンパクトな筐体に、5×5のフルカラーLEDと6軸センサーを内蔵しています。
また、LED部分はボタンになっています。
今回の動画では、Arduino IDEでM5Atom Matrixを使うまでのインストール手順や、LED/6軸センサー/ボタンの基本的なプログラム手順を紹介しています。
また、GitHubから以下のサンプルプログラムをダウンロードすることもできます。
サンプル | 内容 |
---|---|
drawpix | すべてのLEDを白で点灯 |
rainbow | LEDを虹色に点灯 |
helloatom | 「HELLO ATOM」の文字列をスクロール |
clock | スクロールする時計 |
button | ボタンをクリックするごとにLEDを1つずつ点灯 |
mpu6886 | 加速度センサーを使った簡易水平器 |
servo | サーボモーターの動作テスト |
SSD1306SimpleDemo | 「ESP8266 and ESP32 OLED driver for SSD1306 displays」ライブラリを使って、I2C接続のOLEDディスプレイをGroveコネクタに接続して動作テスト |
なお、「clock」のサンプルでは、先頭の方の「your_ssid」と「your_pass」の箇所を、お使いのWiFiのSSID/パスワードに書き換える必要があります。