拙著「FXはチャートで勝つ!」が発売されました。
FX(外国為替証拠金取引)でのチャートの読み方を解説しています。
自由国民社刊で、定価1,728円(消費税込み)です。
Personal Computer, Financial Planning, etc...
2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について
拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。
長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。
拙著「FXはチャートで勝つ!」が発売されました。
FX(外国為替証拠金取引)でのチャートの読み方を解説しています。
自由国民社刊で、定価1,728円(消費税込み)です。
読売新聞によると、NTTドコモの携帯電話で「クローン携帯」が見つかったそうです。
ソニーが「mylo」(マイロ)というコミュニケーション端末を発表しました。
ニュースリリースによると、以下のような機能を持った端末だということです。
2006年12月中旬から販売を開始し、手に入るのは2007年2月上旬だということです。
ドコモのFOMAで通信する場合、現状では通信速度は384KBPSです。
ところが、今年の夏ごろに、FOMAを高速化する「HSDPA」(High-Speed Downlink Packet Access)という規格が導入されるそうです。
HSDPA対応端末を使うと、3.6MBPSでの通信ができるようになり、これまでの約10倍の速度になります。
ソフトバンクが、携帯電話のボーダフォンの株式を買い取って買収する方向で大筋合意したとのことです。
最近のノートパソコンはバッテリーの持ちが良くなりましたが、それでも長時間使用するとバッテリーが切れることもあります。
予備のバッテリーを用意すれば良いですが、ノートパソコンのバッテリーはその機種専用なので、使い回しがきかないのが難点です。
そこで、多くのノートパソコンで使える汎用のバッテリーがあります。
いくつかの製品がありますが、私は「Slim60 USB」というものを使っています。
NTTドコモのFOMAでは、パケット通信料金が定額になる「パケ・ホーダイ」というサービスがあります。
3月から、新料金プランのすべてのプランでパケ・ホーダイが使えることになったとのことです。
プラン変更の受付は2月20日からです。