「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。
配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。本書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。
Kindle本で、定価250円です。
Personal Computer, Financial Planning, etc...
2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について
拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。
長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。
「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。
配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。本書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。
Kindle本で、定価250円です。
イベントカレンダープラグインで、イベントのアーカイブページを出力する方法の最後として、アーカイブページ用のテンプレートモジュールの書き方を解説します。
昨日の続きで、イベントカレンダープラグインでイベントのアーカイブページを出力する方法を解説します。
今日は、アーカイブリストの部分で、各アーカイブページへのリンクを出力する方法を取り上げます。
合同会社アライアンスポートが運営するソフトウェアレーベル「3rd Focus」より、「MTAppjQuery Pack」が発表されました。
MTAppjQueryとMovable Type 6.0をセットにした製品です。
かなり間が空きましたが、イベントカレンダープラグインの使い方の続きです。
今日から数回に分けて、イベントのアーカイブページを出力する方法を解説します。
今日は、準備作業について述べます。
来る2月22日(日)に、MT東京のイベント「【MT東京-10】Data API 2.0」を開催します。
Windows上でKindle本を読むためのアプリ(ビューワ)として、「Kindle for PC」の日本語版がリリースされました。
Windowsのパソコンやタブレットで、Kindle本を読むことができるようになります。
去る2015年1月20日(火)に、MT東京主催で「【MT東京-09】MTDDC Meetup TOKYO 2014 again vol.1」を開催しました。
FreeLayoutCustomFieldプラグインのβ3を公開します。
1995年1月17日に、阪神淡路大震災が発生し、淡路島や阪神地区を中心に甚大な被害が発生しました。
今日であの日から20年になります。
MTQに、「カテゴリごとに、記事の年別アーカイブリストを出力したい」という質問がありました。
この質問に答えます。