「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。
配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。本書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。
Kindle本で、定価250円です。
Personal Computer, Financial Planning, etc...
2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について
拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。
長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。
「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。
配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。本書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。
Kindle本で、定価250円です。
SearchEntriesプラグインのテンプレートタグを、カテゴリアーカイブなどのリスト系アーカイブテンプレートで使う場合、注意する点があります。
ObjectPermissionプラグインで、記事/ウェブページ/カテゴリ/フォルダごとに権限を設定する方法を紹介します。
Movable Typeの年度別アーカイブ等を出力するプラグイン(ExtendArchives)に不具合がありました。
修正したバージョンを公開します。
「記事/ウェブページ/カテゴリ/フォルダごとに権限を設定するプラグインβ1」の続きです。
今日は、カテゴリ/フォルダの権限の動作を解説します。
「記事/ウェブページ/カテゴリ/フォルダごとに権限を設定するプラグインβ1」の続きです。
今日は、記事の権限の動作を、サンプルデータでお試しいただく方法を解説します。
来る2016年6月25日(土)に、仙台にてMTDDC Meetup TOHOKU 2016が開催されることになりました。
その公式サイトがオープンしました。
Movable Typeで、記事/ウェブページ/カテゴリ/フォルダごとに権限を設定するプラグインを作りました。
そのβ1を公開します。
今日はその概要とライセンスについて述べます。
7月に「YAP(achimon)C::Asia Hachioji 2016 mid in Shinagawa」が開催されるそうです。
FreeLayoutCustomFieldプラグインに不具合が見つかりました。
修正したバージョンを公開します。
ExclusiveLockプラグインβ2では、Data APIで編集中の記事等を保存したり削除したりする際には、鍵を渡すことが必要になります。
その手順を解説します。