「WordPressで学ぶPHP(3)関数編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」の続編にあたり、PHP組み込みの関数や、独自の関数を作る方法などを解説します。
Kindle本で、定価400円です。
「ブログ記事インポート・エクスポートプラグイン」を試してみた
タケユー・ウェブさんが、Movable Type用の「ブログ記事インポート・エクスポートプラグイン」を公開されました。
インポート・エクスポートの機能を大きく強化するプラグインで、しかも無償で公開されています。
お勧めのプラグインだと思います。
概要
Movable Typeには、標準でバックアップとリストアの機能があります。
ただ、この機能はブログ/ウェブサイト全体をバックアップするもので、一部の記事だけをバックアップすることはできません。
また、Movable Typeにはエクスポートとインポートの機能もあります。
ただ、この機能では以下のような問題があります。
- カテゴリの階層の情報をエクスポートできません。
- 記事に結び付けたアイテムの情報をエクスポートできません。
今回公開されたプラグインは、この点を改善するものです。
以下のような特徴があります。
- 記事一覧のページで、エクスポートする記事を選択可能
- カテゴリの階層構造や、メイン/副カテゴリの情報もエクスポート
- 記事に結び付けたアイテムもエクスポート
- 記事のタイトル/日付による重複インポートのチェック
- ウェブページのエクスポート/インポートも可能
使い方
このプラグインの使い方は、以下の通りです。
インストール
プラグインはGitHubからダウンロードします。
ダウンロードしたZipファイルを解凍し、Movable Typeのインストール先ディレクトリにアップロードします。
記事のエクスポート
エクスポートの手順は以下の通りです。
- 記事一覧のページを開きます。
- エクスポートしたい記事にチェックを入れます。
- 「アクション」の欄で「ブログ記事のエクスポート」を選び、「Go」ボタンをクリックします。
- 画面の指示に従って記事をエクスポートし、結果のZipファイルをダウンロードします。
記事のインポート
プラグインをインストールすると、記事一覧のページの先頭に「ブログ記事のインポート」のリンクが表示されます。
このリンクをクリックし、画面の指示に従ってエクスポートしたZipファイルをアップロードします。