拙著「上手に稼ぐカラ売りテクニック」が発売されました。
株価が下がる局面で利益を得ることができる「空売り」について、詳しく解説した本です。
自由国民社刊で、定価1,512円(税込)です。
Personal Computer, Financial Planning, etc...
2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について
拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。
長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。
拙著「上手に稼ぐカラ売りテクニック」が発売されました。
株価が下がる局面で利益を得ることができる「空売り」について、詳しく解説した本です。
自由国民社刊で、定価1,512円(税込)です。
Sidebar Widget Changerで作成したコードは、ブログのサイドバーに貼り付けることができます。
ただ、ブログのシステムによって、貼り付けの手順が異なります。
今日は、FC2ブログでの貼り付け手順を解説します。
↓FC2ブログのサイドバーにSidebar Widget Changerを貼り付けた例(左サイドバーの先頭)
Sidebar Widget Changer関連のまとめページもありますので、そちらもご覧ください。
Sidebar Widget Changerでは、多数のブログパーツ等をブロックに分けて切り替えられるようにすることができます。
例えば、ブロック1にメロメロパーク、ブロック2にBlogPet、といったように分けて、それぞれで切り替えを行うことができます。
Sidebar Widget Changer関連のまとめページもありますので、そちらもご覧ください。
Sidebar Widget Changerでは、切り替えのリンクの表示方法を変えるなど、ブロックの設定を行うことができます。
また、ブログパーツ等の順序を入れ替えることもできます。
Sidebar Widget Changer関連のまとめページもありますので、そちらもご覧ください。
Sidebar Widget Changerの基本操作の第3回として、scriptタグを含まないブログパーツ等を切り替える方法を解説します。
Sidebar Widget Changer関連のまとめページもありますので、そちらもご覧ください。
Sidebar Widget Changerの2種類目の切り替え方法である、「iframe」の使い方を解説します。
Sidebar Widget Changer関連のまとめページもありますので、そちらもご覧ください。
現状のSidebar Widget Changerでは、3種類の方法でブログパーツ等を切り替えて表示することができます。
今日は、その中で設定が簡単な「非表示化HTML」の使い方を解説します。
Sidebar Widget Changer関連のまとめページもありますので、そちらもご覧ください。
昨日公開したSidebar Widget Changerを、再度修正しました。
今日の午前10時30分頃までにダウンロードされた方は、お手数ですが差し替えをお願いいたします。
今日公開したSidebar Widget Changerを一部修正しました。
午後8時10分頃までにダウンロードされた方は、お手数ですが差し替えをお願いいたします。
ブログの流行に伴って、ブログのサイドバーに貼り付ける各種のパーツ(ブログパーツ)が増えました。
当ブログをお読みの方の中にも、サイドバーにブログパーツを貼り付けている方は多数いらっしゃるのではないでしょうか。
ただ、多数のブログパーツを貼り付けると、ページが縦に長くなりますし、ページの読み込みや表示が重くなる問題があります。
ブログパーツを切り替えて表示するようにすることで、これらの問題を解決することができます。
当ブログでは、これまで「BlogPetランダム表示JavaScript」や、「Mero Changer」など、サイドバー上のブログパーツを切り替え表示できるスクリプトを公開してきました。
これらのスクリプトを統合して、さまざまなブログパーツを自在に切り替えられる「Sidebar Widget Changer」を作成しました。
動作のサンプルはこちらでご覧ください。
Sidebar Widget Changerには以下のような特徴があります。
BlogPetランダム表示JavaScriptやMero Changerをお使いいただいていた皆様はもちろん、「ブログパーツを切り替えて表示したい」という方は、ぜひこのツールをお使いください。
また、今後さらにバージョンアップを行って、「最近のコメント」等のサイドバー上のさまざまなもの(ウィジェット)を切り替えられるようにする予定です。
今日は、Sidebar Widget Changerの動作の要件と、インストールの手順を解説します。
Sidebar Widget Changer関連のまとめページもありますので、そちらもご覧ください。