「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。
配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。本書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。
Kindle本で、定価250円です。
ShortCodeプラグイン(MT5.2用)
Movable Typeで、WordPressのショートコードと同様の機能を実現するプラグイン(ShortCode)の、Movable Type 5.2用を公開します。
Movable Type 5.2のTinyMCEに対応しました。
1.インストール
プラグインは以下からダウンロードします。
ダウンロードしたZipファイルを解凍すると、「plugins」と「mt-static」のフォルダができます。
これらのフォルダを、Movable Typeのインストール先ディレクトリにアップロードします。
2.使い方
ダウンロード後の利用方法は、従来のバージョンと同じです。
詳細な利用方法は、以下の各記事をご参照ください。
- その1(概要とインストール)
- その2(tableショートコード)
- その3(if/unlessショートコード)
- その4(template / templatewショートコード)
- その5(block/noconvショートコード)
- その6(自動整形との関係)
- その7(対自動整形処理のデフォルト値と処理の変更)
- その8(ショートコードの入れ子)
- その9(yamlファイルだけでプラグインを作る)
- その10(スニペットをjavascriptで出力する)
- その11(複雑なショートコードのプラグイン)
- その12(yamlファイルの書き方の詳細)
また、このプラグインのライセンスについては、その1(概要とインストール)を参照してください。