「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。
配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。本書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。
Kindle本で、定価250円です。
Personal Computer, Financial Planning, etc...
「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。
配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。本書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。
Kindle本で、定価250円です。
今日(10月28日)は、群馬県の「県民の日」です。
先日、Twitterを見ていた時に、「群馬の逆襲」という本がタイムラインに出ていました。
群馬県民として、「これは読んでおくべきか」と思ったので、買って読んでみました。
明日(11日(土))と明後日(12日(日))に前橋市の中心街で「前橋まつり」が開催されます。
7月11日(金)に、ヤマダ電機の新店舗の「LABI1高崎」がオープンしました。
昨日高崎に行く用事があったので、LABI1高崎に寄ってみました。
今日(4月27日)、群馬県前橋市のグリーンドーム前橋付近で、第9回前橋シティマラソンが開催されました。
私も子供と一緒にファミリージョギング(3Km)に参加しました。
昨日(2月17日)に、こちら群馬県前橋市では市長選挙が行われました。
そして、現職の高木政夫氏が僅差で再選を果たしました。
北関東(群馬・栃木・茨城)の間を結ぶ「北関東自動車道」の工事が進められています。
現在、群馬県内では高崎JCTから伊勢崎ICまでの区間が開通していて、そこから先の区間は工事中です。
そのうちの、伊勢崎ICから太田ICまでの区間が、来年3月の春休み前に開通することが決まりました。
当初の開通予定は来年9月でしたが、工事が順調に進んだことから、開通が半年前倒しされました。
昨日、こちら群馬県では知事選挙が行われました。
5選を目指していた小寺氏が破れ、自民党新人の大沢氏が当選しました。
今日は全国的に暑かったようですが、群馬県の伊勢崎と館林では38.6度を記録したそうです。
伊勢崎は、私が住む前橋の隣の市ですので、こちら前橋もかなり暑かったです。
このエントリーは夜に書いていますが、昼の暑さがそのまま残ってて、今夜は寝苦しくなりそうです。
猛暑になると、群馬県は東京などに比べて暑くなる傾向があります。
梅雨の間は涼しかったですが、梅雨明けとともに猛暑がやってきた感じです。
今年の夏は暑くなるようですので、皆様もお体にお気をつけください。
私は現在群馬県の前橋市に住んでいます。
群馬には転勤族の人も結構いるようで、当Blogをお読みの皆様の中にも、もしかすると将来に群馬に来ることになる方がいらっしゃるかも知れません。
私は出身は兵庫県で、群馬に来てから3年半ほどですので、群馬をさほど深く知っているわけではありませんが、これからは群馬についての情報もちょこちょこと書いていきたいと思います。