拙著「上手に稼ぐカラ売りテクニック」が発売されました。
株価が下がる局面で利益を得ることができる「空売り」について、詳しく解説した本です。
自由国民社刊で、定価1,512円(税込)です。
Personal Computer, Financial Planning, etc...
2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について
拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。
長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。
拙著「上手に稼ぐカラ売りテクニック」が発売されました。
株価が下がる局面で利益を得ることができる「空売り」について、詳しく解説した本です。
自由国民社刊で、定価1,512円(税込)です。
今日(14日)の朝に首都圏で大規模な停電が発生し、件数が139万1,000件にも上ったとのことです。
クレーン船が送電線に接触したのが原因です。
当サイトでは、「ほぼ」指定日投稿などでFlashをいくつかご提供しています。
ただ、Flash Player 9で、これらのFlashが動作しないというご指摘を受けていました。
その原因が判明しましたのでお知らせします。
今週の日経平均株価の終値は15,565.02円でした。
4月に17,500円台をつけた後、一時は14,000円割れ寸前まで下がりましたが、持ち直した形です。
ここ3週続けて上昇しています。
2008年5月25日 さらに改良したバージョン2.10を公開しました。
2.10をお使いください。
2006年10月4日 Ajaxを使ってFlashと同様の表示ができるように改良しました。
Movable Typeには「指定日投稿」の機能があり、指定した日時に自動的にエントリーを投稿することができます。
ただし、そのためには指定日投稿のスクリプトを定期的に実行する必要があります。
cronを使えないサーバーだと、スクリプトを定期的に自動実行することができません。
そこで、以前から「ほぼ」指定日投稿というプログラムを公開していました。
Blogのテンプレートに、指定日投稿のスクリプトを呼び出すためのFlashを入れておき、Blogにアクセスがあったときに、そのFlashによってスクリプトが実行されるという仕組みです。
ただ、Flash Player 9ではこのFlashがうまく動作しないとの報告をいただいています。
そこで、Flashを使わずに、JavaScriptを使うタイプのプラグインを作りました(Movable Type 3.2以降に対応)。
昨日は「エントリー内の画像をリストアップするプラグイン」の利用例を紹介しましたが、さらにいくつかの利用例を紹介します。
今日は、「エントリー内の画像をリストアップするプラグイン」を利用したサンプルとして、最近の画像を表組みにして表示するものを紹介します。
エントリー内の画像をリストアップするプラグインでは、一部の画像をリストアップから除外することができます。
例えば、アフィリエイトの画像を除外するようなときに使うことができます。
今回はその設定方法を解説します。
昨日に続いて、「エントリー内の画像をリストアップするプラグイン」で追加されるテンプレートタグを解説します。
昨日に続いて、エントリー内の画像をリストアップするプラグインの使い方を解説します。
このプラグインで追加されるタグを紹介します。
全部で19個のタグがあり、数が多いので、今日と明日に分けて紹介します。
写真やイラストなどの画像を作って、Blogで公開している方は多いです。
そのような方にとっては、最新の画像をリストアップしてサイドバーに表示したり、あるいは画像だけを集めたページを作ったりすることができれば、便利なのではないでしょうか。
MTCollectプラグインを使えば、そのようなことができます。
ただ、このプラグインは汎用的で画像表示に特化したものではないので、細かいことをしようとすると制限があります。
また、タグの書き方もやや複雑です。
そこで、エントリー内の画像をリストアップするプラグインを作りました(Movable Type 3.2以降に対応)。
タグの組み合わせによって、最近の画像から順に表示したり、エントリーごとにまとめて表示したり、アーカイブごとにまとめて表示したりすることができます。
表示例
・最近の画像から順に表示
・エントリーごとにまとめて表示
・アーカイブごとにまとめて表示
今日から数回に渡って、このプラグインの使い方を解説します。
今日はインストール手順と、簡単な例を紹介します。