「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。
配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。本書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。
Kindle本で、定価250円です。
Personal Computer, Financial Planning, etc...
2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について
拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。
長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。
「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。
配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。本書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。
Kindle本で、定価250円です。
昨日に続き、記事/ウェブページ/テンプレートの同時編集を防ぐプラグインβ2で、JavaScriptライブラリを使って、Data APIで記事等の編集中状態を設定/解除する方法を解説します。
記事/ウェブページ/テンプレートの同時編集を防ぐプラグインβ2で、JavaScriptライブラリを使って、Data APIで記事等の編集中状態を取得する方法を解説します。
記事/ウェブページ/テンプレートの同時編集を防ぐプラグインのβ2を公開します。
昨日(2016年4月2日)、47回目の誕生日を迎えました。
2016年4月のMT東京の月例イベントでは、4月23日(土曜日)にプラグイン特集を予定しています。
記事/ウェブページ/テンプレートの同時編集を防ぐプラグインでは、状況によって、編集中状態を解除することもできます。
メールフォームプラグインに不具合のご指摘をいただきましたので、修正しました。
記事/ウェブページ/テンプレートの同時編集を防ぐプラグインでは、個々の記事等について「編集中」という状態をデータベースに保存し、それによって同時編集を防ぐようになっています。
この「編集中」状態がどのように変化するかを解説します。
Movable Typeで、記事/ウェブページ/テンプレート(ウィジェットも含む)を同時に2箇所以上で編集することを防ぐプラグインを作りました。
そのβ1を公開します。
今日はその概要を紹介します。