「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。
配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。本書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。
Kindle本で、定価250円です。
Personal Computer, Financial Planning, etc...
2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について
拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。
長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。
「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。
配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。本書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。
Kindle本で、定価250円です。
Data API Library for Androidの解説その4です。
今回は認証の方法を解説します。
Data API Library for Androidの解説その3です。
今回はライブラリの初期化とDataAPI.sendメソッドの使い方を解説します。
Data API Library for Androidの解説その2です。
今回は、ご自分のプログラムにライブラリを組み込む手順を解説します。
先日のMTDDC Meetup TOKYO 2016で発表した通り、Movable TypeのData API Library for Androidを公開します。
このライブラリを使うと、Data APIでMovable Typeと連携するようなAndroidアプリを開発することができます。
今日はその概要と、当ライブラリで作ったサンプルアプリを紹介します。
去る2016年11月12日(土)に、東京・お台場のコワーキングスペースMONOにて、Movable Typeを中心としたイベント「MTDDC Meetup TOKYO 2016」が開催されました。
多くの方が参加され、盛況のうちに終えることができました。
私もスタッフとして参加し、また登壇もさせていただきました。
来る2016年11月12日(土)に、Movable Typeを中心としたWeb系のイベント「MTDDC Meetup TOKYO 2016」を開催いたします。
開催まであと10日足らずになりました。
私も登壇させていただきます。
ぜひ皆様お越しください。
本日(2016年10月29日)に、サーバーメンテナンスを行いました。
午前7時前にメンテナンスを終了しました。
DNSの浸透まで当サイトに接続できない状態になり、ご迷惑をおかけしました。
来る2016年10月29日(土)の午前6時から、サーバーメンテナンスを行います。
メールフォームプラグインで不具合が見つかりました。
修正したバージョンを公開します。
来る2016年11月12日(土)に、Movable Typeを中心としたイベント「MTDDC Meetup TOKYO 2016」が開催されます。
そのタイムテーブルが公開されました。
早割でのお申込みは本日(10月12日)までとなっておりますので、参加ご希望の方はお早目にお申し込みください。