FacebookActionStreamsプラグイン(その2)

FacebookActionStreamsプラグインの使い方の後半として、「除外するアプリケーション」の設定方法と、テンプレートの書き方について解説します。

1.除外するアプリケーション

デフォルトの状態では、ユーザーのウォールのメッセージをすべて読み込んで、アクションストリームに反映します。
ただ、アプリケーションによって自動的に投稿されたメッセージは、アクションストリームに反映したくない場合もあります。

例えば、先日公開した「ブログに記事を書いたことをFacebookに投稿するプラグイン」をインストールしているとします。
この場合、ブログに記事を書いて公開すると、以下のような動作になり、同じような情報が2回記録されます。

  • ActionStreamsプラグインの標準機能で、「ブログに記事を書いた」という情報が、アクションストリームに記録されます。
  • FacebookActionStreamsプラグインによって、Facebookのウォールに投稿された「ブログに記事を書いた」という情報が、アクションストリームに記録されます。

そこで、アプリケーションからの自動投稿を、アクションストリームに反映しないようにすることもできます。
「ユーザー情報の編集」ページを開き、「Facebookアクションストリーム」部分の「除外するアプリケーション」の欄に、対象のアプリケーションのIDを入力します。
また、複数のアプリケーションを除外したい場合は、各アプリケーションのIDをコンマで区切ります。

除外するアプリケーションの設定

なお、利用しているアプリケーションのIDは、以下の手順で調べることができます。

  • http://www.facebook.com/settings/?tab=applicationsに接続します。
  • 利用中のアプリケーションの一覧が表示されます。
  • IDを調べたいアプリケーションの名前をクリックします。
  • アプリケーションに許可している機能等が表示されますので、アプリケーション名を再度クリックします。
  • アプリケーションのFacebookページが開きます。
  • ページのアドレスの最後にある「・・・?id=○○○」の部分の「○○○」が、アプリケーションのIDです。

2.テンプレートの書き方

FacebookActionStreamsプラグインでは、他のアクションストリームと同様に、MTStreamAction等のテンプレートタグを使って、アクションの情報を出力することができます。
また、MTStreamActionVarタグで、個々のアクションの詳細情報を出力することもできます。
MTStreamActionVarタグのnameモディファイアに指定できる値と、出力される情報の対応は、以下の表の通りです。

nameモディファイアに
指定する値
出力される情報
message投稿されたメッセージ
media_name写真等の名前(写真/動画/リンクのメッセージの場合)
media_name_evmedia_nameと同じ
ただし、名前がついていない場合は「無題」になる
media_alt写真等の名前(写真/動画のメッセージの場合)
media_captionリンク先のキャプション(リンクのメッセージの場合)
media_href写真/動画のメッセージでは、その写真/動画のFacebook上のアドレス
リンクのメッセージの場合は、リンク先のアドレス
media_srcアイコン画像のアドレス(写真/動画/リンクのメッセージの場合)