EPUB出力プラグイン/テーマ(その4)

EPUB出力プラグインの最後の回として、プラグインによって追加されるテンプレートタグを解説します。

1.ファンクションタグ

以下のようなファンクションタグが追加されます。

1-1.MTEPubTitle

「設定」→「EPUB」ページの「タイトル」欄に入力した内容を出力します。
ただし、この欄に何も入力していない場合は、ブログの名前を出力します。

1-2.MTEPubTitleRaw

「設定」→「EPUB」ページの「タイトル」欄に入力した内容を出力します。
この欄に何も入力してなければ、何も出力しません。

1-3.MTEPubAuthor

「設定」→「EPUB」ページの「著者」欄に入力した内容を出力します。
ただし、この欄に何も入力していない場合は、ブログに記事を書いたユーザーの名前(MTAuthorDisplayNameタグの値)を、コンマで区切って出力します。

1-4.MTEPubAuthorRaw

「設定」→「EPUB」ページの「著者」欄に入力した内容を出力します。
この欄に何も入力してなければ、何も出力しません。

1-5.MTEPubPublisher

「設定」→「EPUB」ページの「発行元」欄に入力した内容を出力します。
ただし、この欄に何も入力していない場合は、MTEPubAuthorタグと同じ値を出力します。

1-6.MTEPubPublisherRaw

「設定」→「EPUB」ページの「発行元」欄に入力した内容を出力します。
この欄に何も入力してなければ、何も出力しません。

1-7.MTEPubCopyright

「設定」→「EPUB」ページの「著作権者」欄に入力した内容を出力します。
ただし、この欄に何も入力していない場合は、MTEPubAuthorタグと同じ値を出力します。

1-8.MTEPubCopyrightRaw

「設定」→「EPUB」ページの「著作権者」欄に入力した内容を出力します。
この欄に何も入力してなければ、何も出力しません。

1-9.MTEPubID

ブログ名と、現在のタイムスタンプから、EPUBのIDを生成して出力します。

2.ブロックタグ

以下のようなブロックタグが追加されます。

2-1.MTEPubCoverAsset

「設定」→「EPUB」ページの「表紙の画像」欄で選んだ画像の情報を出力します。
このタグのブロックの中では、MTAsset系のタグを使うことができます。

2-2.MTEPubIfUseCategory

「設定」→「EPUB」ページの「カテゴリを章として利用」のチェックがオンになっているかどうかで、処理を分けるときに使います。

3.EPUB出力プラグイン/テーマ関係の記事の一覧

EPUB出力プラグイン/テーマ関係のその他の記事は、以下のリンクから参照できます。