「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」が発売されました。
「WordPressで学ぶPHP」シリーズの第1巻で、WordPressを通してPHPを学んでいく本です。
この本では、PHPの基本となる変数と制御構造について解説します。
Kindle本で、定価500円です。
メールフォームプラグインV1.20(その2・サンプルメールフォーム)
2007年1月27日
メールフォームプラグインにクロスサイトスクリプティングの脆弱性等の不具合が見つかりました。申し訳ありません。
こちらのエントリーをご参照の上、最新版にアップデートしてください。
メールフォームプラグインV1.20では、さまざまな形式のメールフォームを作ることができます。
ただ、いきなり詳細を解説すると難しいかと思いますので、まずはサンプルのメールフォームを設置する手順を解説します。
なお、サンプルのメールフォームは、名前/題名/メールアドレス/本文を入力して送信するだけの、シンプルなものです。
1.ファイルのダウンロード
まず、サンプルのファイルをダウンロードします。
Movable Type標準テンプレートに合わせたものと、小粋空間のテンプレートに合わせたものがあります。
ご自分の環境にあった方をダウンロードしてください。
Movable Type標準テンプレート用のサンプルメールフォーム
小粋空間テンプレート用のサンプルメールフォーム
ファイルはzip形式になっていますので、ダウンロードが終わったら解凍します。
以下の4つのファイルが含まれています。
ファイル名 | 内容 |
---|---|
mail_form.txt | メールフォームのテンプレート |
mail_preview.txt | 送信前確認ページのテンプレート |
mail_error.txt | 送信エラーページのテンプレート |
mail_post.txt | 送信完了ページのテンプレート |
2.メールフォームテンプレートの作成
次に、メールフォーム関連のテンプレートを順に作成します。
まず、Blogのメニューで「環境設定」の中の「テンプレート」をクリックして、テンプレート一覧のページを開きます。
そして、その右上の方にある「テンプレートを新規作成」のリンクをクリックして、インデックステンプレートを新規作成します。
インデックステンプレートの名前と出力先ファイル名は、自由につけていただいてかまいません。
例えば、名前は「メールフォーム」にして、ファイル名は「mailform.html」にでもしておくと良いでしょう。
そして、「テンプレートの内容」の欄に、メールフォームのテンプレート(mail_form.txt)の内容をすべて貼り付けます。
また、サンプルのメールフォームには、エントリー等の情報を出力するタグは入っていません。
したがって、一度再構築したら、通常は再構築をやり直す必要はありません。
再構築が再度必要になるのは、Blogの名前/説明/アドレスを変えたときと、Movable Typeをバージョンアップしたときだけです。
そこで、「インデックス・テンプレートを再構築するときに、このテンプレートを自動的に再構築する」のチェックはオフにしておきます。
ここまでが終わったら、このテンプレートを保存し、再構築しておきます。
3.送信前確認ページ等のテンプレートの作成
次に、送信前確認ページ等のテンプレートを作成します。
これらのテンプレートは、テンプレート・モジュールとして作ります。
Blogのメニューで「環境設定」の中の「テンプレート」をクリックして、テンプレート一覧のページを開きます。
そして、「モジュール」のタブに切り替え、その右上の方にある「モジュールの新規作成」のリンクをクリックして、テンプレート・モジュールを新規作成します。
「テンプレート名」の欄に「mail_preview」と入力し、にし、「モジュールの内容」の欄に、送信前確認ページのテンプレート(mail_preview.txt)の内容をすべて貼り付けて保存します。
同様の手順で、送信エラーページ(mail_error.txt)は「mail_error」という名前のテンプレートモジュールに保存し、送信完了ページ(mail_post.txt)は「mail_post」という名前のテンプレートモジュールに保存します。
4.動作の確認
ここまでで、メールフォームが完成します。
手順2で作ったメールフォームにアクセスして、動作を確認します。
5.前後のエントリー
メールフォームプラグインは解説が長いので、エントリーを複数に分けています。
前後のエントリーは以下のリンクで参照することができます。
前のエントリー(その1・概要とインストール)
次のエントリー(その3・基本的なメールフォームのテンプレート)
また、サイドバーの「関連するエントリー」の箇所に、メールフォーム関連のエントリーの一覧が表示されていますので、そちらもご利用ください。
Movable Typeのプラグイン集「MT Cloud Starter Kit」をぜひご利用ください
散歩道
コメントフォーム用プラグインをお借りして無事にフォームを付けることができました、ありがとうございました。
壱
>散歩道さん
こんにちは。
メールフォームプラグインをご利用いただき、ありがとうございました。
erekiman
メールフォームプラグインと、MT標準テンプレ用のサンプルメールフォームを使わせてもらいました。ありがとうございます:pp_04.gif:
報告なのですが、サンプルメールフォームのタイトルとメールアドレスと本文のlabelタグのfor要素がinputタグのid要素と一致していませんでした:pp_07.gif:
今後使用する方のために修正されておくといいかもです。
(上記のようになっているのはMT標準テンプレのみで、小粋空間用のものは問題ないようです)
P.S.
つい最近まで、Fujimotoさんのブログにアクセスすると、どのページでも403エラーが返され続けていました:pp_03.gif:
今はこのように問題ないのですが、どうなっていたんでしょうかねぇ~。
erekiman
別に怒っていた訳ではなかったんですが、よく確認しなかったもので、投稿したコメント内の最初の絵文字が:pp_04.gif:になってました:pp_03.gif:
すいませんです:pp_03.gif:
erekiman
すいません;
最初のコメント内で要素と属性を誤っていました;
id要素でもfor要素でもなく、id属性とfor属性でしたね;
何度も失礼致しました。
よろしくお願いします。
壱
>erekimanさん
こんにちは。
サンプルメールフォームの不具合をご指摘いただき、ありがとうございました。
修正してアップロードしなおしておきました。
hasebou
動作確認すると404エラーが出てきてしまって
送信が出来ませんでした。
どこがおかしいのか
分からなかったのですが
原因はお分かりになりますでしょうか?
壱からhasebouへの返信
>hasebouさん
こんにちは。
そちらのメールフォームを拝見しましたが、フォーム内のMTCGIPathタグやMTBlogIDタグの「<」や「>」が文字実体参照になっていて、テンプレートタグとして動作していない状態になっていました。
この点を修正すれば良いと思います。