「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。
配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。本書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。
Kindle本で、定価250円です。
Personal Computer, Financial Planning, etc...
2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について
拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。
長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。
「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。
配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。本書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。
Kindle本で、定価250円です。
当ブログで公開していたmt-phpincgi.php(コメント/検索テンプレートのPHP化用スクリプト)に対し、脆弱性のご指摘をいただきました。
修正版を公開しますので、mt-phpincgi.phpをご利用の方は、早急にアップデートしていただきますようお願いいたします。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。
MTQに「管理画面左上の表示されるブログ/ウェブサイトの数を変えたい」という質問がありました。
Movable Type 5.1時代のコアの書き換え方法は小粋空間様の記事にありますが、Movable Type 6.1ではファイルの配置や内容が変わっていて、そのままでは適用できませんでした。
そこで、Movable Type 6.1.1での書き換え方法を調べてみました。
PowerCMSなどのメーカーであるアルファサード株式会社が、ネットコンシェルジェのECサイト用CMS「MTコマース」の事業の譲渡を受けたとのことです。
来る2015年6月6日(土)に、仙台にてMTDDC Meetup TOHOKU 2015が開催されます。
その翌日の6月7日(日)に、MT Live in TOHOKUも開催されることが決まりました。
来る2015年6月6日(土)に、仙台にてMTDDC Meetup TOHOKU 2015が開催されます。
開催日まであと1か月となりました。
昨日、子供を連れて軽井沢おもちゃ王国に行きました。
FreeLayoutCustomFieldプラグインと拡張パックを使うと、記事のデータ構造を柔軟に作ることができます。
その1つの例として、1つの記事を複数のページに分割する例を紹介します。
昨日のFreeLayoutCustomFieldプラグイン1.10β1に続き、拡張パックのβ1も公開します。
FreeLayoutCustomFieldプラグイン拡張パックの開発に合わせて、FreeLayoutCustomFieldプラグイン本体も1.10にバージョンアップし、機能をいくつか追加しました。
そのβ1を公開します。
来る2015年6月2日(火)~3日(水)に、東京のグランドプリンスホテル新高輪にて、AWSのイベント「AWS Summit Tokyo 2015」が開催されます。
多数のセッションが開催され、3日(水)の15:20~17:00にはMovaeble Type.netのハンズオンのセッションもあります。
このハンズオンセッションで講師をさせていただきます。