拙著「上手に稼ぐカラ売りテクニック」が発売されました。
株価が下がる局面で利益を得ることができる「空売り」について、詳しく解説した本です。
自由国民社刊で、定価1,512円(税込)です。
RealtimeRebuild/DivPagesプラグインを使ったページ分割(MTと公開サイトが別ドメインの場合)
以前に「RealtimeRebuild/DivPagesプラグインを使ったページ分割」という手法を紹介しました。
これに対して、「MTの管理画面のドメインと、公開サイトのドメインが異なり、分割後のページのアドレスにMTの管理画面のドメインが出ないようにしたい」という質問を受けました。
その方法を紹介します。
1.必要な環境
今回のカスタマイズではPHPのfile_get_contents関数を使います。
公開サイトにPHPを設置し、そこからRealtimeRebuildプラグインのアドレスにアクセスして、その結果を出力するという手法を取ります。
このため、公開サイトのドメインで、PHPが動作し、なおかつfile_get_contents関数でWebページを取得できる(allow_url_fopenがonになっている)ことが必要です。
2.一通り作業する
まず、以下の記事に沿って、とりあえずページ分割を行えることを確認しておきます。
3.「ページ選択」テンプレートモジュールの書き換え
次に、「ページ選択」テンプレートモジュールを以下のように書き換えます。
<mt:DivPagesIfMulti> <div> <mt:DivPagesLoop all="1"> <mt:DivPagesIfCurPage> <span class="pager current"><$mt:DivPagesNumber$></span> <mt:Else> <span class="pager"><a href="<mt:If tag="DivPagesNumber" eq="1"><$mt:Var name="page_link"$><mt:Else><mt:SetVarBlock name="pager_link"><$mt:RealtimeRebuildPHPLink tmpl_name="$tmpl_name" tmpl_type="$tmpl_type" context="$context"></mt:SetVarBlock><$mt:GetVar name="pager_link" replace="mt-realtime-rebuild.php","pager.php"$>&page=<$mt:DivPagesNumber$></mt:If>"><$mt:DivPagesNumber$></a></span> </mt:DivPagesIfCurPage> </mt:DivPagesLoop> </div> </mt:DivPagesIfMulti>
テンプレートモジュールを保存したら、このテンプレートモジュールをインクルードしている各テンプレートを再構築します。
4.PHPの設置
次に、対象のブログ(またはウェブサイト)にインデックステンプレートを1つ作り、以下のコードを入力します。
テンプレート名は任意で、出力ファイル名は「pager.php」にします。
また、「mt.cgiのディレクトリのアドレス」は、実際のアドレスに合わせて置き換えます。
<?php $rr_url = 'http://mt.cgiのディレクトリのアドレス/plugins/RealtimeRebuild/mt-realtime-rebuild.cgi'; $allow_params = array('blog_id', 'tmpl_id', 'tmpl_type', 'cat_id', 'author_id', 'startdate', 'page'); $params = array(); foreach ($allow_params as $param) { if (isset($_GET[$param])) { $params[] = $param . "=" . $_GET[$param]; } } $url = $rr_url . '?' . implode('&', $params); echo file_get_contents($url); ?>
入力が終わったら、テンプレートを保存して再構築します。
これで作業は終わりです。
メインページ等から、分割後の各ページにアクセスしてみて、動作を確認します。