拙著「上手に稼ぐカラ売りテクニック」が発売されました。
株価が下がる局面で利益を得ることができる「空売り」について、詳しく解説した本です。
自由国民社刊で、定価1,512円(税込)です。
RealtimeRebuild/DivPagesプラグインを使ったページ分割(その1)
Movable Typeでページ分割を行う方法には、いくつかの種類があります。
その1つとして、拙作のRealtimeRebuildプラグインとDivPagesプラグインを使う方法を紹介します。
今日は、準備作業を取り上げます。
1.ページ分割の概要
Movable Typeでページ分割する方法としては、以下のようなものがあります。
- mt-search.cgiを使う
- ダイナミックパブリッシングを使う
- PageButeプラグインを使う
中でも、PageButeプラグインを使うことが多いです。
Movable Typeは静的出力に使われることが多く、PageButeプラグインなら分割後のページも静的出力できるので、よく使われています。
ただ、分割後のすべてのページを静的出力しようとすると、記事が増えるにつれて再構築時間も伸び、やがてはタイムアウトが発生してしまいます。
静的出力のしばりがないのであれば、1ページ目だけ静的出力し、2ページ目以降は動的出力すると良いです。
RealtimeRebuild+DivPagesの組み合わせを使えば、そのようなことを行うことができます。
2.プラグインのインストール
今回紹介する方法を使うには、以下の各プラグインが必要です。
それぞれのZipファイルを解凍し、「plugins」フォルダをMovable Typeのインストール先ディレクトリにアップロードします。
3.リアルタイム再構築の許可
次に、ページ分割したいテンプレート(メインページ等)を、リアルタイム再構築できるようにします。
対象のウェブサイト(またはブログ)で「ツール」→「プラグイン」メニューを選び、RealtimeRebuildプラグインの設定タブを開きます。
そして、「再構築を許可するテンプレート」の部分で、メインページ等のテンプレートのチェックをオンにして、設定を保存します。
4.ページ選択用のテンプレートモジュールの作成
分割後の各ページには、ページを選択する部分を設置します。
そのために、テンプレートモジュールを1つ作ります。
テンプレートモジュールの名前は、「ページ選択」にします。
また、テンプレートの内容として、以下を入力します。
このテンプレートでは、各ページへのリンクが横に並ぶ形になります。
<mt:DivPagesIfMulti> <div> <mt:DivPagesLoop all="1"> <mt:DivPagesIfCurPage> <span class="pager current"><$mt:DivPagesNumber$></span> <mt:Else> <span class="pager"><a href="<mt:If tag="DivPagesNumber" eq="1"><$mt:Var name="page_link"$><mt:Else><$mt:RealtimeRebuildLink tmpl_name="$tmpl_name" tmpl_type="$tmpl_type" context="$context"$>&page=<$mt:DivPagesNumber$></mt:If>"><$mt:DivPagesNumber$></a></span> </mt:DivPagesIfCurPage> </mt:DivPagesLoop> </div> </mt:DivPagesIfMulti>