「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。
配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。本書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。
Kindle本で、定価250円です。
カスタムフィールドのHTMLを記事に挿入するプラグイン
2009年2月10日
WordPress 2.5以降では、ショートコード版のプラグインを使うこともできます。
ただし、この記事のプラグインとは、ブログ記事内での記法が異なり、互換性はありません。
WordPressでは、記事の文章は自動的に整形されるようになっています。
それによって、記事内の改行が<br />タグに変換されるなどの処理が行われます。
ただ、この機能が邪魔になることもあります。
たとえば、記事内にJavaScriptを入れた場合、JavaScript内の改行が<br />タグに変換されたり、「'」が数値実体参照に変換されたりしてしまい、JavaScriptが動作しません。
検索してみたところ、自動整形を止めるプラグインはいくつかありましたが、いまいち私の希望する動作ではありませんでした。
そこで、自分でプラグインを作ってみました。
1.プラグインの概要
WordPressには「カスタムフィールド」という機能があり、記事に任意のフィールドを追加することができます。
このプラグインでは、カスタムフィールドに任意のHTMLを入れ、そのHTMLを記事に流し込むという仕組みをとります。
記事内の通常の文章は、従来どおり自動整形が行われます。
一方、カスタムフィールドを流し込む部分は、自動整形を行いません。
必要な箇所だけ自動整形を止められることになります。
2.プラグインのインストール
まず、以下のリンクをクリックして、プラグインをダウンロードします。
プラグインの継続的な開発やサポートのために、プラグインをご利用された方は、ドネーション(寄付)を行っていただけると幸いです。
ドネーションの方法は、こちらのページをご参照ください。
また、このプラグインの他にも、いくつかのプラグインを配布しています。
配布中のプラグインは、Movable Type Plugin Directoryのページをご参照ください。
Movable Typeのプラグイン開発等のドキュメント「Movable Type Developer's Guide Volume 1」も販売しています。
ご自分でプラグインを作ってみたい方に、ぜひお勧めしたい一冊です。
詳細は特設ページをご覧ください。
ファイルを解凍すると、「contents_ex.php」というファイルができます。
このファイルを、WordPressの「wp_content」→「plugins」ディレクトリにアップロードします。
そして、WordPressにログインし、「プラグイン」のページで「ContentEx」プラグインを有効化します。
3.テンプレートの書き換え
次に、テンプレート内の「the_content」タグを、「the_content_ex」に置き換えます。
単純に置換すればOKです。
4.記事のカスタムフィールドにHTMLを入れる
次に、自動整形を部分的に止めたい記事で、その部分(JavaScriptなど)を記事のカスタムフィールドに入力します。
まず、カスタムフィールドの名前を自分で決めて、「キー」の欄に入力します。
そして、「値」の欄にHTMLを入力します。
また、HTMLの中にJavaScriptを含む場合は、「キー」に「js」、「値」に「1」を入力したカスタムフィールドも追加します。
以下の例は、拙作のGoogle Maps導入支援ページのコードを、カスタムフィールドに貼り付けた例です。
5.記事にカスタムフィールドのHTMLを流し込む
次に、その記事の本文中に、カスタムフィールドの値を流し込むために、以下のような記述を入れます。
なお、この記述の前後には空の改行を入れます。
{{insert_meta カスタムフィールド名}}
たとえば、カスタムフィールドに「google_maps」という名前をつけた場合、以下のような記述を入れます。
{{insert_meta google_maps}}