「WordPressで学ぶPHP(3)関数編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」の続編にあたり、PHP組み込みの関数や、独自の関数を作る方法などを解説します。
Kindle本で、定価400円です。
1GBメモリが4,000円割れ
インプレスのAKIBA PC Hotlineによると、秋葉原で1GBのDDR2メモリが4,000円を割ったということです。
Windows Vistaが登場して4ヶ月弱が経過しましたが、Windows Vistaはメモリを大食いするため、大容量のメモリがよく売れるようになっています。
それによってメモリの供給が増えて、値段が下がったようです。
また、これまでは1GBのメモリの値下がりが目立っていましたが、2GBのメモリも値下がりし始めたということです。
Vistaを快適に動かすには2GBのメモリが必要だといわれます。
これだけメモリが値下がりすれば、2GBのメモリを搭載しやすくなったと言えるでしょう。
また、思い切って4GB搭載するという選択も考えられます。
ただ、4GBを搭載しても、環境によってはそのすべてを生かせない場合もあります。
たとえば、マザーボードの制約で、4GBのアドレスうちの一部が周辺機器用に利用されて、3GB程度しか使えないといったことがあります。
かつては、4GBものメモリを使うことは考えられませんでした。
しかし、Windows Vistaの登場によって、4GBを超えるメモリが必要な状況も当たり前になりつつあります。
4GB超メモリを正しく使えるように、OSやマザーボード等の環境を整えていくことが必要になってきたと言えるでしょう、