拙著「WordPress Web開発逆引きレシピ」が発売されました。
WordPressの様々なカスタマイズについて、逆引きの形式で取り上げています。
PHP 7.0での動作確認も行っています。
エントリー内の画像をリストアップするプラグイン・プチバージョンアップ3(カテゴリー指定機能追加)
以前に公開していた「エントリー内の画像をリストアップするプラグイン」をプチ・バージョンアップしました。
MTEntryImagesタグで画像の一覧を出力する際に、特定のカテゴリーの画像のみを出力したり、特定のカテゴリー以外の画像のみを出力したりすることができるようにしました。
1.インストール
以下からプラグインをダウンロードすることができます。
プラグインの継続的な開発やサポートのために、プラグインをご利用された方は、ドネーション(寄付)を行っていただけると幸いです。
ドネーションの方法は、こちらのページをご参照ください。
また、このプラグインの他にも、いくつかのプラグインを配布しています。
配布中のプラグインは、Movable Type Plugin Directoryのページをご参照ください。
Movable Typeのプラグイン開発等のドキュメント「Movable Type Developer's Guide Volume 1」も販売しています。
ご自分でプラグインを作ってみたい方に、ぜひお勧めしたい一冊です。
詳細は特設ページをご覧ください。
解凍すると「EntryImages.pl」というファイルができますので、それをMovable Typeの「plugins」ディレクトリにアップロードします。
なお、プラグインの文字コードはutf-8にしてあります。
Movable Typeの文字コードをutf-8以外にしている方は、プラグインの文字コードをMovable Typeに合わせてアップロードしてください。
2.追加点
MTEntryImagesタグに以下のアトリビュートを追加しました。
・include_cats="カテゴリー1|カテゴリー2|・・・|カテゴリーn"
「カテゴリー1」等で指定したカテゴリーの画像のみを出力します。
MTEntryImagesタグを単体で使う(MTEntriesHaveImagesタグの内側で使わない)ときに利用できます。
・exclude_cats="カテゴリー1|カテゴリー2|・・・|カテゴリーn"
「カテゴリー1」等で指定したカテゴリーの画像を除外して出力します。
MTEntryImagesタグを単体で使う(MTEntriesHaveImagesタグの内側で使わない)ときに利用できます。
3.利用例
以下の例は、MT標準のテンプレートで、サイドバーに画像を出力する例です。
「東京」「大阪」のカテゴリーから、最近の画像を5個検索して出力します。
<div class="module-images module"> <h2 class="module-header">画像</h2> <div class="module-content"> <MTEntryImages img_lastn="5" include_cats="東京|大阪"> <p style="text-align : center;"><a href="<MTEntryImageEntry><$MTEntryPermalink$></MTEntryImageEntry>"><img src="<$MTEntryImageSrc$>" width="120" height="90" alt="<$MTEntryImageAlt$>" /></a></p> </MTEntryImages> </div> </div>