「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」が発売されました。
「WordPressで学ぶPHP」シリーズの第1巻で、WordPressを通してPHPを学んでいく本です。
この本では、PHPの基本となる変数と制御構造について解説します。
Kindle本で、定価500円です。
Personal Computer, Financial Planning, etc...
2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について
拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。
長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。
「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」が発売されました。
「WordPressで学ぶPHP」シリーズの第1巻で、WordPressを通してPHPを学んでいく本です。
この本では、PHPの基本となる変数と制御構造について解説します。
Kindle本で、定価500円です。
MTQに以下のような質問がありました。
mt-search.cgiでサイト内検索を行う際に、検索窓に全角・半角スペースや半角ダブルクォーテーションマーク、記号を入力するとMTのエラー画面(『不正なクエリ―です』)に遷移してしまいます。
例えばサイトトップへリダイレクトさせたり、元の画面にリダイレクトさせたり、できればMTのエラー画面を出さないようにしたいのですが、可能でしょうか。
そこで、Movable Typeのコアを直接に書き換えて対処する方法を紹介します。
昨日(2014年9月16日)、北関東を中心にした地震がありました。
こちら群馬県前橋市でも震度5弱を記録しました。
先日公開したSQLToolsプラグインを、若干バージョンアップしました。
MySQLの「SQL_CALC_FOUND_ROWS」の機能に対応しました。
全国のゆるキャラの人気投票である「ゆるキャラグランプリ2014」が、9月2日(火)から始まりました。
今年こそ、群馬県のゆるキャラである「ぐんまちゃん」に優勝して欲しいです。
本記事執筆時点のランキングでは、2位に差をつけて1位になっているので、期待しています。
このところ、各地でMovable Typeのユーザーコミュニティを作る動きが進められています。
その1つとして、広島地区のユーザーコミュニティの「MT広島」ができました。
また、第1回のイベント「MT day in Hiroshima #01」が10月18日(土)に開催されます。
SQLToolsプラグインでは、テンプレートタグ内で、Movable Typeのテンプレートタグを使うことができます。
状況に応じてSQLの組み方を動的に変えるようなことができます。
「Movable Type 6.0.4へのアップデートではまる」の記事で述べたように、Movable Type 6.0.4にアップグレードすると、一部のプラグインでエラーが発生する可能性があります。
当方でテストしていたところ、メールフォームプラグインを入れている状態で、管理画面の「デザイン」→「テーマ」メニューを選んだときなどにエラーが発生しました。
そこで、メールフォームプラグインを修正しました。
昨日(2014年9月9日)、Movable Type 6.0.4がリリースされました。
当方もアップグレードしてみましたが、今回ははまりました。
Movable Type 6.0の最新版(6.0.4)がリリースされました。
こまごまとした不具合修正や機能改善が行われています。
Movable Typeの関西地区ユーザーコミュニティの「MT関西」が発足し、2014年10月15日に第1回のイベントが開催されます。
MT関西のFacebookページが更新され、イベントの場所と時間帯が公開されました。