「WordPressで学ぶPHP(3)関数編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」の続編にあたり、PHP組み込みの関数や、独自の関数を作る方法などを解説します。
Kindle本で、定価400円です。
Personal Computer, Financial Planning, etc...
2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について
拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。
長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。
「WordPressで学ぶPHP(3)関数編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」の続編にあたり、PHP組み込みの関数や、独自の関数を作る方法などを解説します。
Kindle本で、定価400円です。
来る2016年8月20日(土)、MT東京主催のイベント【MT東京-27】CMS本当にあったこわ〜い話」を開催します。
Movable Type等のメーカーであるシックス・アパート株式会社が、新たな勤務制度として、「SAWS」というリモートワーク制度を導入するとのことです。
また、これにともなって、オフィスを赤坂から神保町に移転するとのことです。
GoogleMapsCustomFieldプラグインに対して、不具合のご指摘をいただきました。
修正したバージョンを公開します。
FreeLayoutCustomFieldプラグインに対して、不具合のご指摘をいただきました。
修正したバージョンを公開します。
MTQで、テーマのtheme.yamlにブログの各種の設定を入れたいという質問が出ていました。
多くの設定は標準の機能で入れることができますが、記事フィールド/ページフィールドの設定はブログではなく権限の一種として保存されるので、標準機能ではtheme.yamlに入れることができません。
そこで、記事フィールド/ページフィールドの設定をtheme.yamlに入れられるようにするプラグインを作ってみました。
メールフォームプラグインをバージョンアップし、ObjectTreeプラグイン&ObjectRelationプラグインと組み合わせられるようにしました。
記事やウェブページなどを組み合わせてツリー構造を作るObjectTreeプラグインと、カスタムフィールドでツリーを作ることができるObjectRelationプラグインの正式版を公開します。
一昨日(2016年6月25日(土))、仙台でMovable Typeのイベント「MTDDC Meetup TOHOKU 2016」が開催されました。
Movable Type 6.1.3/6.2.6がリリースされました。
脆弱性に関する修正が行われていますので、Movable Typeをお使いの方はアップデートを強く推奨します。
リリースノートによると、XML-RPC 経由で SQL インジェクションが発生する問題があったとのことです。
6.2.6、6.1.3 セキュリティアップデートの提供開始および ImageMagick の脆弱性対応について
Movable Type 6.2.6 / 6.1.3 リリースノート
記事/ウェブページ/カテゴリ/フォルダごとに権限を設定するプラグイン(ObjectPermission)の正式版を公開します。