「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。
配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。本書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。
Kindle本で、定価250円です。
iPhone5のバッテリー交換に挑戦してみた
バッテリーがダメになっていたiPhone5で、バッテリーの交換に挑戦してみました。
バッテリーは復活しましたが、電源スイッチ等のケーブルを切断してしまったらしく、スイッチが使えなくなってしまいました。
昨年秋までiPhone5を使っていましたが、バッテリーがかなり弱っていたので、iPhone6sに買い換えました。
その後iPhone5は放置していましたが、iPod Touchの代わりに使おうと思って、バッテリー交換に挑戦しました。
Amazonでバッテリーと工具のセットが売っていたので、それを購入して作業しました。
作業手順は分解工房というサイトを参考にしました。
吸盤でiPhone5のフロントパネルを開いたり、小さなネジを扱ったりと、結構手間がかかる作業でした。
また、バッテリーがケースに接着されていて、それをはがすのにも手間がかかりました。
バッテリーをはがす際に、電源スイッチ等のケーブルを切断してしまったようです。
とりあえず使えることは使えますが、電源/ボリューム/マナーモードのスイッチが使えなくなってしまいました。
AssistiveTouchの機能で、画面上でこれらのスイッチの代わりの操作をすることはできますが、やや不便です。
電源スイッチ等のケーブルも売っていますので、もう一度分解してケーブルを交換すれば復活できると思います。
ただ、バッテリー交換以上に手間がかかる作業です。
iPhone修理の業者を調べてみたところ、作業にかかる時間等を考えれば、修理を依頼した方が良さそうです。