拙著「FXはチャートで勝つ!」が発売されました。
FX(外国為替証拠金取引)でのチャートの読み方を解説しています。
自由国民社刊で、定価1,728円(消費税込み)です。
LayoutBlockプラグインβ1(その3・テンプレートの作り方)
LayoutBlockプラグインの続きで、テンプレートの作り方を解説します。
1.モジュールの作成
LayoutBlockプラグインでは、レイアウトしたブロックの中に「モジュール」を入れて、ページに出力する内容を決めます。
モジュールは、Movable Type標準のテンプレートモジュールの機能で作ります。
テンプレートタグの組み方は、一般のテンプレートモジュールと同じです。
ただし、一般のテンプレートモジュールと区別するために、テンプレート編集画面の「テンプレートの設定」の「テンプレートモジュールのタイプ」のところで、「レイアウト用」を選択します。
2.レイアウトを行うテンプレートタグ
次に、インデックステンプレートやアーカイブテンプレートで、レイアウトに沿って出力したい部分に、以下のようなテンプレートタグを入れます。
<mt:Layout name="レイアウトの名前"> <mt:LayoutRows> 行の先頭に出力するHTML等 <mt:LayoutBlocks> ブロックの先頭に出力するHTML等 <mt:LayoutModules> <$mt:IncludeLayoutModule$> </mt:LayoutModules> <$mt:LayoutRecurse$> ブロックの最後に出力するHTML等 </mt:LayoutBlocks> 行の最後に出力するHTML等 </mt:LayoutRows> </mt:Layout>
「レイアウトの名前」には、レイアウトを作成した時に付けた名前を指定します。
行/ブロックの先頭と最後に出力するHTMLは、お使いのCSSフレームワーク等(のグリッドシステム)に合わせます。
ブロックの先頭のHTMLでは、そのブロックのカラム数(および、必要であれば行全体のカラム数)を、クラスで指定します。
ブロックのカラム数/行全体のカラム数は、それぞれMTLayoutBlockColumnCount/MTLayoutRowColumnCountというテンプレートタグで出力することができます。
3.テンプレートタグの組み方の例
例えば、CSSフレームワークのFoundationの場合、グリッドシステムは以下のようにマークアップするようになっています。
行を表すdiv要素には「row」のクラスをつけます。
また、ブロックを表すdiv要素には、「colmns」と「large-XX」のクラスを付けます(XXはカラム数)。
<div class="row"> <div class="large-XX columns"> ブロックの中身 </div> <div class="large-XX columns"> ブロックの中身 </div> ・・・ </div>
これをLayoutBlockプラグイン用に書き換えると、以下のようになります。
<mt:Layout name="レイアウトの名前"> <mt:LayoutRows> <div class="row"> <mt:LayoutBlocks> <div class="large-<$mt:LayoutBlockColumnCount$> columns"> <mt:LayoutModules> <$mt:IncludeLayoutModule$> </mt:LayoutModules> <$mt:LayoutRecurse$> </div> </mt:LayoutBlocks> </div> </mt:LayoutRows> </mt:Layout>