「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。
配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。本書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。
Kindle本で、定価250円です。
PHPUtilプラグインβ2
前日公開したPHPUtilプラグインのβ2をリリースします。
細かな不具合の修正と、Movable Type 5.13での仕様変更に合わせた対応を行いました。
1.Movable Type 5.13への対応
Movable Type 5.13では、セキュリティ強化のために、MTIncludeタグのfileモディファイアが非推奨になりました。
この変更に対応して、PHPUtilプラグインのMTPHPReadfile/MTPHPInclude/MTPHPIncludeOnceのタグも、デフォルトでは非推奨に変更します。
MTPHPReadfileタグを利用できるようにするには、mt-config.cgiに以下の1行を追加します。
AllowPHPReadFile 1
また、MTPHPIncludeタグ/MTPHPIncludeOnceタグを利用できるようにするには、mt-config.cgiに以下の1行を追加します。
AllowPHPInclude 1
2.プラグインのインストール
プラグインは以下からダウンロードします。
ダウンロードしたZipファイルを解凍すると、「plugins」というフォルダができます。
このフォルダを、Movable Typeのインストール先ディレクトリにアップロードします。
インストール後の使い方は、これまでに解説してきた通りです。