CMSでFacebookページを管理する・その1(概要)

iframe版のFacebookページでは、iframeでFacebookに一般的なWebページのコンテンツを組み込む形になっています。
そのWebページをCMSで管理するようにすれば、Facebookページ作成の幅が広がります。
今日はその概要をお話しします。

1.iframeの元になるWebページをCMSで出力する

iframe版Facebookページでは、自分のサーバーにWebページを設置して、それをFacebookページの中のiframeに表示する仕組みをとっています。
また、iframeの設定で、Webページのアドレスは自由に指定することができます。

CMSでコンテンツを入力し、それを元にWebページを出力して、そのアドレスをiframeに設定することもできます。
こうすれば、iframe版FacebookページをCMSで管理することができます。

2.プラグイン等でFacebookと連携する

多くのCMSでは、プラグイン等で機能を追加する機能が用意されています。
Facebookの機能を利用するようなプラグインを作れば、より多彩なFacebookページを作ることもできます。

例えば、先日紹介した「いいね」されているかどうかでFacebookページに表示する内容を変える処理を、プラグイン化するとします。
そうすれば、PHP等のプログラミングができない方でも、「いいね」されているかどうかで表示内容を変えることを、簡単に行うことができるようになります。

Facebookには多彩なAPIがありますので、それらをプラグインで処理するような仕組みを作れば、いろいろな機能を盛り込んだFacebookページを、CMSで作成できるようになるでしょう。

3.テンプレートに直接にプログラムを書く

CMSによっては、テンプレートに直接にプログラムを書けるものもあります(例:WordPress)。
そのようなCMSであれば、テンプレート内にFacebookと連携するプログラムを直接に書くことも考えられます。

もっとも、テンプレートにプログラムを書きすぎると、デザインとロジックの分離が難しくなります。
個人的には、テンプレートにプログラムをばんばん入れるのは、あまりお勧めしません。