「WordPressで学ぶPHP(3)関数編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」の続編にあたり、PHP組み込みの関数や、独自の関数を作る方法などを解説します。
Kindle本で、定価400円です。
Movable Type 5β1レビュー(履歴管理)
Movable Type 5では、履歴管理の機能も新たに追加されます。
1.ブログ記事/ウェブページ/テンプレートで履歴管理が可能
履歴管理は、CMSの機能の中では重要なものの1つと言えます。
しかし、これまでのMovable Typeはブログがベースのソフトだったこともあって、履歴管理機能がありませんでした。
この点は、Movable TypeをCMS的に使う上で、ネックの1つでした。
Movable Type 5ではこの点が改善され、履歴管理機能が標準装備になりました。
ブログ記事/ウェブページ/テンプレートで、編集履歴を保存することができます。
2.履歴の保存
デフォルトの設定では、履歴は20段階まで保存することができます。
また、ブログ記事/ウェブページ/テンプレートの編集画面に、「変更メモ」という欄が追加され、記事等を保存する際に履歴のメモを付けることができます。
3.履歴の復元
履歴から、過去に保存した記事等に復元することができます。
まず、ブログ記事等の編集画面で、「リビジョン表示」のリンクをクリックします。
すると、これまでの履歴が一覧表示されますので、戻したいリビジョンをクリックします。
なお、履歴を戻した直後では、ブログ記事等は保存されません。
ブログ記事等を保存することで、履歴を戻す操作が確定します。
4.履歴関係の設定
前述したように、デフォルトでは20段階まで履歴を保存することができます。
履歴を保存するかどうか、また履歴を保存する際の段階の数は、「設定」→「全般」メニューで設定することができます。