拙著「上手に稼ぐカラ売りテクニック」が発売されました。
株価が下がる局面で利益を得ることができる「空売り」について、詳しく解説した本です。
自由国民社刊で、定価1,512円(税込)です。
ブログ記事とコメントで絵文字を使えるようにするプラグイン(1.23)
昨日、ブログ記事とコメントで絵文字を使えるようにするプラグイン(InsertIcon)に対して、「アイコンにマウスポインタを合わせたときに、アイコンのタイトルが表示されるようにしてほしい」というコメントをいただきました。
この点を修正したプラグインを公開します。
1.インストール
プラグインは以下のリンクからダウンロードします。
プラグインの継続的な開発やサポートのために、プラグインをご利用された方は、ドネーション(寄付)を行っていただけると幸いです。
ドネーションの方法は、こちらのページをご参照ください。
また、このプラグインの他にも、いくつかのプラグインを配布しています。
配布中のプラグインは、Movable Type Plugin Directoryのページをご参照ください。
Movable Typeのプラグイン開発等のドキュメント「Movable Type Developer's Guide Volume 1」も販売しています。
ご自分でプラグインを作ってみたい方に、ぜひお勧めしたい一冊です。
詳細は特設ページをご覧ください。
また、絵文字の画像ファイルを、こちらの記事の「3.絵文字用画像の準備」にしたがって用意しておきます。
ダウンロードしたzipファイルを解凍すると、「plugins」と「mt-static」の2つのフォルダができます。
「mt-static」→「plugins」→「Inserticon」→「js」フォルダにある「InsertIcon.js」ファイルを、こちらの記事の「4.InsertIcon.jsの書き換え」の手順で書き換えます。
ここまでの作業が終わったら、こちらの記事の「5.ファイルのアップロード」にしたがって、ファイルをアップロードします。
2.ツールバーの位置の指定
アイコンのツールバーは、記事入力欄の上または下に表示することができます。
「システムメニュー」→「プラグイン」で、プラグインの設定のページを開きます。
プラグインの一覧が表示されますが、その中の「InsertIcon」を開き、「設定」のタブに切り替えます。
ここでツールバーの位置を指定することができます。
3.コメント入力欄でアイコンを使う
ブログ記事の入力欄だけでなく、コメントの入力欄にもアイコンを付けることができます。
その手順は、以下の記事を参照してください。
なお、すでに上記の手順でコメント入力欄にアイコンをつけていた方は、以下の手順を行うことが必要です。
3-1.コメントにimgタグを入れられるようにして、絵文字のimgタグを直接に入力していた場合
以下のようにして、コメント入力欄で、imgタグにtitle属性を付けられるようにします。
- 1.ブログのメニューで、「設定」→「コメント」を選び、コメントの設定を行う状態にします。
- 2.「HTMLタグを制限」の箇所で「カスタム設定」をオンにします。
- 3.その右の欄の設定の最後に、「title」を追加します(以下の赤字)。
a href,b,i,br/,p,strong,em,ul,ol,li,blockquote,pre,img src class width height alt title
3-2.絵文字を表すような文字列をコメントに入力するようにして、再構築の際にその文字列をimgタグに置換していた場合
ConvertIconMacroプラグインのバージョンアップが必要です。
以下の手順で作業します。