「WordPressで学ぶPHP(4)通信編」を発売しました。
本書は、「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造編」「WordPressで学ぶPHP(3)関数編」の続編にあたり、Webブラウザとサーバー(PHP)との通信と、PHPから他のサーバーに通信することについて解説します。
HP Mini 2140新モデル発売
HPのネットブック「HP Mini 2140」に、新しいモデルが追加されました。
ディスプレイの解像度が1366×768ピクセルにアップした他、いくつかの点がスペックアップしています。
大半のネットブックは、ディスプレイの解像度が1024×600か1024×576ピクセルです。
縦が600(576)ピクセルしかないと、縦にスクロールする機会が多くなって不便です。
HP Mini 2140は、International CESで発表されたときには、1366×768ピクセルのモデルも出ていて、発売されたら買いたいと思っていました。
しかし、これまでは1024×768ピクセルのモデルしか販売されていませんでした。
先日、1366×768ピクセルモデルが発表されるというニュースがあり、今日の発売で即注文してしまいました(笑)。
今日発売のモデルでは、ディスプレイの解像度だけでなく、以下の点でスペックアップしています。
- メモリ2GB(従来モデルは1GB)
- OSはWindowsR XP Professional with Service Pack 2(Windows VistaR Businessのダウングレードサービス)
- 80GB SSD搭載モデルも選択可能
ネットブックでは、ほとんどの場合は、Windows XP Home EditionのULCPC版がプリインストールされています。
これに対し、今回のモデルではWindows XP Professionalがプリインストールされていて、ネットブックの枠からやや外れた製品になっています。
なお、今回発売のモデルは、HPの通信販売のHP Direct Plusでは、法人向けの扱いになっています。
ただ、個人でも特に問題なく注文することができました。