「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」が発売されました。
「WordPressで学ぶPHP」シリーズの第1巻で、WordPressを通してPHPを学んでいく本です。
この本では、PHPの基本となる変数と制御構造について解説します。
Kindle本で、定価500円です。
SuperSortプラグイン RC1(その1)
2009年3月26日
正式版をリリースしました。
2009年3月11日
RC2をリリースしました。
2008年10月20日に、「カテゴリ/フォルダ/ブログ記事/ウェブページを並べ替えるプラグイン」(SuperSort)のβ版を公開しました。
その後の不具合報告や、機能追加のご要望等を盛り込み、またいくつかの機能を追加した、リリース候補(RC)版1を公開します。
今日は、インストールの手順と、ユーザーインターフェースの追加点を紹介します。
1.対応Webブラウザ
こちらでは、以下のWebブラウザで動作を確認しました。
Windows | Internet Explorer 6.0 Internet Explorer 7.0 Firefox 3.0.5 Safari 3.2.1 |
---|---|
Mac | Safari 3.2.1 Firefox 3.0.5 |
なお、Google Chromeでは、並べ替え画面でカテゴリ/フォルダの開閉を非常に行いにくいです。
また、Opera 9.60では、並べ替え画面からブログ記事等を新規作成する機能(後述)が正しく動作しません。
2.インストール
プラグインのファイルは以下からダウンロードすることができます。
ダウンロードしたファイルを解凍すると、「plugins」と「mt-static」のフォルダができます。
これらをMovable Typeのインストール先ディレクトリにアップロードします。
β版をインストールしていなかった場合、アップロード後に初めてMTにログインする際に、アップグレードのメッセージが表示されます。
画面の指示に従って操作してください。
なお、β版をインストールしていた場合は、アップグレードのメッセージは表示されません。
3.並べ替え画面からブログ記事等の作成や削除が可能
RC1では、並べ替えの画面から以下の操作を行うことができるようになりました。
- カテゴリ(フォルダ)の新規作成
- カテゴリ(フォルダ)の編集
- カテゴリ(フォルダ)の削除
- カテゴリ(フォルダ)内にブログ記事(ウェブページ)を新規作成
- ブログ記事(ウェブページ)の編集
- ブログ記事(ウェブページ)の削除
並べ替えのページでは、カテゴリ/フォルダ/ブログ記事/ウェブページの名前の左に並べ替え関係のアイコンが表示されます。
その右に、メニューのアイコンを表示するようにしました。
メニューのアイコンをマウスでポイントすると、新規作成等のメニューが表示されます。
また、カテゴリ(フォルダ)一覧の先頭に、メニューのアイコンが1つだけ表示されます。
このメニューからは、ルートカテゴリ/フォルダ(親カテゴリのないカテゴリ/フォルダ)や、ルートブログ記事/ウェブページ(カテゴリに属さないブログ記事/フォルダに属さないウェブページ)を作成することができます。