「WordPressで学ぶPHP(3)関数編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」の続編にあたり、PHP組み込みの関数や、独自の関数を作る方法などを解説します。
Kindle本で、定価400円です。
メールフォームプラグインV2.0・補足1(テキストボックスの初期値の指定)
メールフォームプラグインに対して、mak様より以下のご質問をいただきました。
本文のボックスの中に、書いて欲しい内容を説明する文を入れたいのですが、可能でしょうか?
例えば、必ず年齢を書いてください とかです
この方法を解説します。
1.メールフォームテンプレートの書き換え
まず、メールフォームのテンプレートに、以下のようなタグを追加します。
変数名は自分で決めます。ただし、フォームのフィールド名と重複しない名前をつける必要があります。
<MTSetVar name="変数名" value="テキストボックスの初期値">
たとえば、名前の欄に、「名前を入力してください」と初期値を表示したいとします。
この値を、「mail_author_default」という変数に設定するとします。
この場合、以下のようにタグを書きます。
<MTSetVar name="mail_author_default" value="名前を入力してください">
なお、textareaを使って複数行の入力欄を作る場合、初期値に改行を含みたい場合もありえます。
そのときは以下のようなタグを追加します。
<MTSetVarBlock name="変数名" テキストボックスの初期値 複数行も可能です </MTSetVarBlock>
2.メールフォーム共通部分テンプレートの書き換え
次に、メールフォーム共通部分のテンプレートを開き、初期値を設定したいフィールドで、タグを以下のように書き換えます。
「変数名」には、1.の手順で設定した変数名を指定します。
また、「MTMailPreview系のタグ」には、そのフィールドの値を表示するためのMTMailPreview系のタグ(MTMailPreviewAuthorなど)を指定します。
<input name="フィールド名" value="<MTIf name="変数名"><$MTVar name="変数名" encode_html="1"$><MTElse><$MTMailPreview系のタグ$></MTIf>" />
<textarea name="フィールド名"><MTIf name="変数名"><$MTVar name="変数名" encode_html="1"$><MTElse><$MTMailPreview系のタグ$></MTIf></textarea>
たとえば、1.のように、名前の欄の初期値のために、「mail_author_default」という変数を設定したとします。
この場合、名前のフィールドを以下のように書き換えます。
<input name="mail_author" value="<MTIf name="mail_author_default"><$MTVar name="mail_author_preview" encode_html="1"$><MTElse><$MTMailPreviewAuthor$></MTIf>" />